Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

トムトムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 機器 > 音響機器 > 打楽器 > トムトムの意味・解説 

トム‐トム【tom-tom】

読み方:とむとむ

《「タムタム」とも》円筒形の胴をもつ音律不定太鼓1920年代からジャズなどで用いられ、現在ではドラムセット重要な構成要素


特定非営利活動法人 トムトム

行政入力情報

団体名 特定非営利活動法人 トムトム
所轄 神奈川県
主たる事務所所在地 茅ヶ崎市萩園2336番地
従たる事務所所在地
代表者氏名 伊藤 久美子
法人設立認証年月日 2001/03/30 
定款記載され目的
この法人は、茅ヶ崎市寒川町平塚市藤沢市中心とした地域在住するハンディキャップのある方々及び高齢者と、その家族に対してその方々の要望にあった支援サービス提供することにより、地域社会における福祉増進寄与することを目的とする。 
活動分野
保健・医療福祉     社会教育     まちづくり    
観光     農山漁村中山間地域     学術・文化芸術スポーツ    
環境保全     災害救援     地域安全    
人権・平和     国際協力     男女共同参画社会    
子どもの健全育成     情報化社会     科学技術振興    
経済活動活性化     職業能力雇用機会     消費者保護    
連絡助言援助     条例指定    
認定
認定・仮認定
認定   認定   旧制度国税庁)による認定   認定更新中  
PST基準
相対値基準     絶対値基準     条例指定(神奈川県)    
認定開始日:  2018/12/13     認定満了日:  2028/12/12     認定取消日:   
認定年月日:    認定満了日:    認定取消日:   
閲覧書類
監督情報
解散情報
解散年月日  
解散理由  

トムトム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/08 05:38 UTC 版)

トムトム (12×8)
ドラムセット

1 バスドラム | 2 フロアタム | 3 スネア |

4 トム | 5 ハイハット | 6 クラッシュシンバル | ライドシンバル

その他

チャイナシンバル | カウベル | シズルシンバル |
スプラッシュシンバル | スウィッシュシンバル |
タンバリン | ウッドブロック | ロートタム

コンサートタム(写真中央付近)

トムトムtom‐tom)は、スナッピー(響き線)のない中型のドラム[1]

膜鳴楽器に分類される。

ジャズフュージョンロック等のドラム奏者の間では「タムタム」あるいは単に「タム」と呼ばれる[要出典]

由来

この楽器はアジアもしくはネイティブ・アメリカンに由来するとされる[要出典]。この楽器は古くは通信手段として使われていた[要出典]

構造

円筒形の胴に、上面と下面、もしくは上面のみに「ヘッド」と呼ばれる膜(通常はプラスティック製)が張られている。上面にのみヘッドが張られているタムタムは両面にヘッドが張られている物と区別して「メロディック・タム」とも呼ばれている[要出典]スネアドラムの胴を深くしたような形をしているが、響き線(スナッピー)が張られていない点が異なる[要出典]

使用

ドラムセットでは、欠かせない楽器であると言え、大きさの異なるトムトムが2~4個用いられることが多い。楽器はスタンドに固定したり、バスドラムの上部にセットする。楽器下部に付属する脚により床に置くものは、フロアタムと呼ばれることがある[要出典]

オーケストラ吹奏楽等の編成で用いられる場合は、「コンサートタム」と呼ばれることが多い[要出典]。異なる大きさの4~8個程度のトムトムの全てをスタンドに固定し、演奏するスタイルは 通例「立奏」である。

マーチングバンドではピッチの違う複数のトムトムをキャリングホルダーに取り付けたり、スタンドに設置して演奏される。ハイピッチでチューニングされるためティンバレスと似たような音が出る。ティンバレスとは構造は同じであるが、歴史的に異なった流れであり違う楽器と認識されている。[独自研究?]

トムトムの印象的な楽曲

出典

  1. ^ “タムタム”, 最新音楽用語事典, リットーミュージック, (1998) 

関連項目


トムトム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/22 00:44 UTC 版)

イデアの日」の記事における「トムトム」の解説

北アメリカのとあるに住む、正体不明怪人奇妙な外見で、各種モンスターの技を使う。雷岩同じく防具を装備できないゲーム進行関係しない隠しキャラであり、仲間にするにはプレイヤー自ら探し出さなければならない

※この「トムトム」の解説は、「イデアの日」の解説の一部です。
「トムトム」を含む「イデアの日」の記事については、「イデアの日」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「トムトム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「トムトム」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



トムトムと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トムトム」の関連用語

トムトムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トムトムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
内閣府NPOホームページ内閣府NPOホームページ
Copyright (c)2025 the Cabinet Office All Rights Reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトムトム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイデアの日 (改訂履歴)、ドラムセット (改訂履歴)、スパルタンX (ゲーム) (改訂履歴)、ザ・クロウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS