ハイ (囲碁)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/02 06:46 UTC 版)
ハイは囲碁用語のひとつ。漢字では「這い」と表記し、動詞では「ハウ」となる。形としては「オシ」に似ているが、相手の石よりも低い位置で、辺に平行するように打つ手。下図の黒1,3がハイの一例である。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ハイの用法
ハイを打つことで、自分の陣地を広げることができる。このため、相手に上から圧迫された時に、ハイを打って眼型や地を確保する目的で打たれることが多い。下図の黒1,5などがそれである。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ハイは自陣を広げるが、相手を一歩先にノビさせ、強化させてしまう意味もある。このため、どこまでもハウのは多くの場合得策ではない。一般的には、相手からオサエが利かなくなるまでハウのがよいとされる。たとえば下図1では、白1のオサエに対して黒2と受けないと隅が死んでしまう(白1が利き)。図2の黒1と一本ハッておけば、白からaのオサエが利かない(手抜きで隅の黒は生きている)ので、ここまで打っておくのがよい。序盤の段階で黒からaにハウのは、白bとノビられて損になる(ただしこれは序盤・中盤のことであり、ヨセに入ってからの二線ハイは極めて大きな手になる)。
図1
|
図2
|
ハイに関する格言
囲碁の格言で、「二線敗線、四線勝線」というのがある。図3のように二線をハウのは地が1目ずつしか増えないので不利であり、図4のように四線をハウのは地が3目ずつ増えるので効率的という意味。このため二線を必要以上にハウこと、四線を必要以上にハわせるのは不利である。
図3
|
図4
|
参考文献
- 早わかり用語小事典(日本棋院)
「ハイ (囲碁)」の例文・使い方・用例・文例
- 私たちは晴天を利用してハイキングに行った
- こちらはハイキングにはもってこいのすばらしい天気だ
- ハイエナが死んだカモシカをむさぼり食っていた
- その男はジキルとハイドのような二重人格者だった
- 彼女はすっかり飾り立て,細いハイヒールの靴,真っ赤なホルタートップドレスを着ていた
- 現代のハイテクを駆使したおもしろい特殊効果
- ハイキングで何かいい景色は見られたかい?
- 銀行はハイメンテナンスのオンライン業務を提供するのをしぶった
- ハイヒールをはく
- 麻薬でハイになる
- ハイスクールを卒業する
- 彼女はハイスクールの学生です
- ハイキングに行く
- ハイブリッドカー
- ハイヒールを履いた女性
- 彼はボルティモアで列車に無賃乗車しオハイオに入って降りた
- その画家はハイライトと影の部分をとても有効に使っている
- オハイオ州道路地図
- ハイキングに必要なものを全部かばんに入れましたか
- ハイ_(囲碁)のページへのリンク