Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

ボブ・ティスダルとは? わかりやすく解説

ボブ・ティスダル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/01 09:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ボブ・ティスダル
選手情報
フルネーム Robert Morton Newburgh Tisdall
国籍 アイルランド
種目 400m障害走
生年月日 (1907-05-16) 1907年5月16日
生誕地 アイルランドティペラリー県
没年月日 (2004-07-27) 2004年7月27日(97歳没)
死没地 オーストラリアクイーンズランド州
編集 

ボブ・ティスダル(Robert ("Bob") Morton Newburgh Tisdall、1907年5月16日 - 2004年7月27日)は、アイルランドティペラリー県出身の陸上競技選手。1932年ロサンゼルスオリンピックの金メダリストである。

経歴

ティスダルは、アングロサクソン系と、アイルランド人の両親の下、1907年にアイルランド南部のティペラリー県で誕生した。ケンブリッジ大学在学中の1931年には、オックスフォード大学との対抗戦において、440ヤードと、120ヤードハードルに勝利している。

ティスダルは、1932年に440ヤードハードルで54秒2のアイルランド新記録を出しロサンゼルスオリンピックへの出場権を得る。また、400mハードルとともに十種競技の代表にも選ばれた。

ティスダルは、オリンピックで400mハードルを走るまで、この種目を6回しか経験したことがなかったが、51秒7で2位のアメリカグレン・ハーディンを抑え金メダルを獲得した。しかし、このときの優勝タイム51秒7は、ティスダルが足を引っ掛けてハードルを倒してしまったことから、世界新記録に公認されることはなかった。これを契機にルールが改正され、後に、IOC委員長のフアン・アントニオ・サマランチからティスダルに対し、ラストハードルを引っ掛けたことをイメージしたエッチングの入ったウォーターフォードクリスタルのローズボウルを贈られている。

ティスダルが400mハードルで金メダルを獲得した約1時間後には、同じアイルランドのパトリック・オキャラハンハンマー投で金メダルを獲得。アイルランドにとって最高の日となった。ティスダルは400mハードルの5日後に行われた十種競技では、8位に終わっている。

ティスダルは、1934年に南アフリカに移住し、日中は教師として夜間はナイトクラブで働いた。第二次世界大戦中は南アフリカのアイルランド人部隊に所属。陸軍少佐まで上り詰めている。後に、ケニアローデシアタンザニアそしてアイルランドと居住地を変え、1969年に妻とともにオーストラリアに移住。農夫として暮らした。2000年シドニーオリンピックの聖火リレーに参加。彼はこの時点で、オリンピックの個人種目金メダリスト最高齢であった。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボブ・ティスダル」の関連用語

ボブ・ティスダルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボブ・ティスダルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボブ・ティスダル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS