Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

マヤ暦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > マヤ暦の意味・解説 

マヤ‐れき【マヤ暦】

読み方:まやれき

マヤ族用いた暦法1年365日とする太陽暦であり、閏日相当する日は置かれない1か月20日1年18か月とし、残る5日厄日とする。日数20日13日独立した周期組み合わせツォルキンという260周期循環する二十進法採用し暦法起点となる日から、長期わたって日数記述できる。


マヤ暦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/09 01:24 UTC 版)

マヤ暦スペイン語: Calendario maya)は、先コロンブス期メソアメリカ、及びグアテマラの高地[1]やメキシコの一部[2]などの中央アメリカ各地の文明地域(マヤ文明)で使用されていた暦法である。


注釈

  1. ^ Miller & Taube (1993), pp.99–100 イツァムナーの項目を参照
  2. ^ 「神話上」とは、長期暦が最初に発明されたであろう先古典期中期から後期が、この最初の日からずっと後の時代であることを意味する。Miller and Taube (1993) p.50 などを参照
  3. ^ 八杉 (1982:61–65) によるとこの日はユカテコ語以外では「バッツ」と呼ばれるが、八杉は『ポポル・ヴフ』に登場する悪さをしたために猿に変えられた兄弟フンバッツとフンチョウェンの話や、チラム・バラムの書のうち『カワの書』や『マニの書』におけるチュエンの日の占いを引き合いに出し、チュエン(チョウェン)とバッツの関連性を説いている。
  4. ^ それぞれ書記・芸術家の神と算術家の神である[10]
  5. ^ 〈猿〉を意味する[10]
  6. ^ 八杉 (1982:59) によると、チアパスやグアテマラの各地に残存するツォルキンの各日付け名は大方同一であるが、中でもこの2番目の日は全ての言語において共通が見られる。
  7. ^ 「棘()」もしくは「人身供儀の際に血を流すために用いる尖った道具」を意味する[10]
  8. ^ 夜の太陽を象徴する神[10]
  9. ^ 〈家〉や〈神殿〉を意味する[10]
  10. ^ を意味する[10]
  11. ^ イグアナ〉を意味する[10]
  12. ^ 夜の神および人身供儀を執り行う者としての側面を有する[10]
  13. ^ ジャガー〉を意味する[10]
  14. ^ 豊饒神信仰や雨と関連する[10]
  15. ^ ヘビ〉を意味する[10]
  16. ^ イシュ・チェルとの関連が考えられる[10]
  17. ^ ワシ〉を意味する[10]
  18. ^ 死の不気味な相を表す神[10]
  19. ^ などの昆虫蜂の巣を守護する[10]
  20. ^ ハゲタカ〉を意味する[10]
  21. ^ 戦と人身供儀を司り、シカの姿で現れる神[10]
  22. ^ 〈シカ〉を意味する[10]
  23. ^ 〈動き〉を意味する[10]
  24. ^ 守護神は不明[10]
  25. ^ ウサギ〉を意味する[10]
  26. ^ 黒曜石製のナイフ〉を意味する[10]
  27. ^ 神名は不明。神話上の存在アフ・ショクと関連性がある[10]
  28. ^ 〈水〉を意味する[10]
  29. ^ 〉を意味する[10]
  30. ^ 〉を意味する[10]
  31. ^ 王や高位の神官の名前や称号、また男性神の呼び名にも用いられた[10]
  32. ^ 〉を意味する[10]
  33. ^ マヤ地域時間帯がおおむねUT-6であるという事実を考慮に入れなければ、0ポプは 12/27/−575、12/27/−574、12/27/−573、12/26/−572 において実際に冬至と一致していた。参照: IMCCE seasonsArchived August 23, 2012, at the Wayback Machine.
  34. ^ 詳細は Thompson 1966: 123–124 を参照

出典

  1. ^ Tedlock, Barbara, Time and the Highland Maya Revised edition (1992 Page 1) "Scores of indigenous Guatemalan communities, principally those speaking the Mayan languages known as Ixil, Mam, Pokomchí, and Quiché, keep the 260-day cycle and (in many cases) the ancient solar cycle as well (chapter 4)."
  2. ^ Miles, Susanna W, "An Analysis of the Modern Middle American Calendars: A Study in Conservation." In Acculturation in the Americas. Edited by Sol Tax, p. 273. Chicago: University of Chicago Press, 1952.
  3. ^ Maya Calendar Origins: Monuments, Mythistory, and the Materialization of Time”. 2017年4月閲覧。
  4. ^ a b Academia de las Lenguas Mayas de Guatemala (1988). Lenguas Mayas de Guatemala: Documento de referencia para la pronunciación de los nuevos alfabetos oficiales. Guatemala City: Instituto Indigenista Nacional  マヤ研究者の間でのこの語の採用に関する詳細と注釈は Kettunen & Hemke (2005), p. 5 を参照
  5. ^ a b c 暦Wiki マヤ暦 暦計算室 国立天文台
  6. ^ Tedlock (1992), p. 1
  7. ^ Voss (2006, p.138)
  8. ^ 八杉 (1982:56–57).
  9. ^ 八杉 (1982:65).
  10. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as ロンゲーナ (2002:115–124).
  11. ^ a b 八杉 (1982:61–62,65).
  12. ^ a b 八杉 (1982:59).
  13. ^ a b Kettunen and Helmke (2011),Different Tzolk'in date of name, pp.58–59
  14. ^ Kettunen and Helmke (2005), pp.47–48
  15. ^ Boot (2002), pp.111–114.
  16. ^ Introduction to Maya Hieroglyphs”. Wayeb, Comenius University in Bratislava, The Slovak Archaeological and Historical Institute. p. 51 (2014年). 2017年4月閲覧。
  17. ^ Thompson (1966) p.124
  18. ^ 年の支えの扱いについて詳しくは Tedlock (1992) pp.89–90; 99–104 と Thompson (1966) を参照
  19. ^ Coe (1965)
  20. ^ Tedlock (1992) p.92
  21. ^ Miles, Susanna W, "An Analysis of the Modern Middle American Calendars: A Study in Conservation." In Acculturation in the Americas. Edited by Sol Tax, pp. 273–84. Chicago: University of Chicago Press, 1952.
  22. ^ USA Today (MacDonald 2007)
  23. ^ Coe, William R. 'TIKAL a handbook of the ancient Maya Ruins' The University Museum of the University of Pennsylvalia, Philadelphia, Pa. 1967 p. 114
  24. ^ Roys (1967) pp.132,184–185
  25. ^ Miller & Taube (1993) p.52
  26. ^ Miller & Taube (1993) p.53
  27. ^ Miller & Taube (1993) pp.180-181
  28. ^ Šprajc, Ivan (2001). “Venus”. The Oxford Encyclopedia of Mesoamerican Cultures. 3. Oxford University Press. pp. 310-312. ISBN 0195108159 
  29. ^ Miller & Taube (1993) p.54
  30. ^ Obara, D&L「【13の月の暦】の大基本」『シンクロニック・ダイアリー(13の月の暦)』。2018年6月25日閲覧。
  31. ^ 一般社団法人日本マヤ暦セラピスト協会 公式ホームページ”. mayan-astrology.org. 2018年6月27日閲覧。
  32. ^ 銀河のマヤのホームページ”. asuwa.info. 2018年6月27日閲覧。
  33. ^ マヤ暦神聖暦ツォルキン | 毎日に小さな倖せとワクワクを”. マヤ暦神聖暦ツォルキン. 2018年6月27日閲覧。
  34. ^ インラケチのblog” (英語). インラケチのblog. 2018年6月27日閲覧。



マヤ暦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/27 14:34 UTC 版)

アクバル (曖昧さ回避)」の記事における「マヤ暦」の解説

アクバル (マヤ暦) - マヤ文明使われていたツォルキン(暦)の第3番目の日。 このページ曖昧さ回避のためのページです。一つ語句複数の意味職能有する場合水先案内のために、異な用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事選んで下さい。このページリンクしているページ見つけたら、リンクを適切な項目に張り替え下さい

※この「マヤ暦」の解説は、「アクバル (曖昧さ回避)」の解説の一部です。
「マヤ暦」を含む「アクバル (曖昧さ回避)」の記事については、「アクバル (曖昧さ回避)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マヤ暦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マヤ暦」の関連用語

マヤ暦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マヤ暦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマヤ暦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアクバル (曖昧さ回避) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS