マリア・テレーザ・アニェージ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 01:40 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2014年11月) ( |
マリア・テレーザ・アニェージ(Maria Teresa Agnesi, 1720年10月17日 - 1795年1月19日)は、イタリアの女性作曲家、チェンバロ奏者、歌手。現在作品として、鍵盤楽器曲や歌曲が残っている。ミラノ生まれ。姉は数学者として有名になったマリア・ガエターナ・アニェージである。父ピエトロは身分は低いながら富豪で、一族を名門とすべく子供たちに英才教育を施したといわれる。しかしマリア・テレーザの学歴、経歴はほとんど不明で、ほとんどの作品も正確な作曲年代がわからない。1752年アントニオ・ピノッティーニと結婚した。
来歴
父ピエトロ・アニェージはミラノの裕福な絹商人で[1]、豪勢な屋敷で地元の上流人士のための宴を頻繁に開いた[1]。サロンで人気を集めたのが10歳にもならない二人の娘、マリア・ガエターナとマリア・テレーザだった[1]。18世紀、賓客の前で子どもたちに何かを演じさせるのは定番のもてなしだった[1]。マリア・テレーザはハープシコードで自作の曲を演奏し、マリア・ガエターナは諸国の言葉の詩や小話をラテン語に訳して暗唱した[1]。
脚注
参考文献
- マルヨ・T・ヌルミネン、日暮雅通訳 『才女の歴史 古代から啓蒙時代までの諸学のミューズたち』 東洋書林、2016年。ISBN 9784887218239。 - 17章「ボローニャ大学の三人の女性学者」で姉のマリア・ガエターナについて取り上げられている
固有名詞の分類
イタリアの作曲家 |
リズ・オルトラーニ ルイージ・マンチネッリ マリア・テレーザ・アニェージ ルドヴィコ・ロンカッリ アントニオ・ザッカーラ・ダ・テーラモ |
女性作曲家 |
イルゼ・フロム=ミヒャエルス マリアンヌ・エメシェール マリア・テレーザ・アニェージ 増本伎共子 エリアーヌ・ラディーグ |
古典派の作曲家 |
ミシェル・コレット ベルンハルト・ロンベルク マリア・テレーザ・アニェージ ヨゼフ・ミスリヴェチェク ヨハン・アダム・ヒラー |
- マリア・テレーザ・アニェージのページへのリンク