Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

ユリウス・コルンゴルトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 劇作家・脚本家 > オペラ台本作家 > ユリウス・コルンゴルトの意味・解説 

ユリウス・コルンゴルト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 08:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ユリウス・コルンゴルト
生誕 (1860-12-24) 1860年12月24日
出身地  チェコブリュン
死没 (1945-09-25) 1945年9月25日(84歳没)
ジャンル クラシック音楽
職業 音楽評論家

ユリウス・コルンゴルトJulius Korngold1860年12月24日 - 1945年9月25日)は音楽評論家で、作曲家エーリヒ・ヴォルフガング・コルンゴルトの父親。20世紀初頭のオーストリアウィーンで「新自由新報」におけるエドゥアルト・ハンスリックの後継者として活躍した。チェコブリュン出身のユダヤ系

経歴

当時まだ支持者の少なかったグスタフ・マーラーの交響楽を擁護するなど、進歩的であったが、息子の楽才を見出してからは、言動に身贔屓が目立つようになり、また新ウィーン楽派を攻撃するなど保守化して、自ら威信を失墜させた(後にマーラーに対する評価も変えたと言われる)。「コルンゴルトのピアノ・ソナタを弾こうとしているピアニストに、ある人が尋ねた。『それはいい曲なのですか?』ピアニストは答えた。『いいえ。でも、(弾けば)親父さんが喜びますから』」といったアネクドートが残されている。

息子が、彼の台本(「パウル・ショット」という偽名を用いた)による歌劇《死の都》を完成させる頃までは良好な親子関係が続いたが、後に息子の恋愛と結婚に干渉したため、疎んじられるようになった。だが、ナチス政権発足に前後して息子が渡米すると、それに従い自分もアメリカ合衆国亡命し、ロサンゼルスで生涯を閉じた。

脚注






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユリウス・コルンゴルト」の関連用語

ユリウス・コルンゴルトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユリウス・コルンゴルトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユリウス・コルンゴルト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS