Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

ラリーKINGとは? わかりやすく解説

ラリーKING

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/20 06:56 UTC 版)

ラリーKING』(ラリーキング)とは日本テレビで放送されていた番組。サタデーバリューフィーバー内で2度放送され、2008年12月6日から2ヶ月限定で土曜17:00-17:30に放送。

放送日・時間

概要

  • 2人1組のチーム対抗で、様々なチームワークを要するクイズに挑む。

司会(MC)

単発特番

  • 4ペアによる対抗戦。
  • 1回戦と2回戦の合計ラリー数(得点)が最も多かったペアが、ファイナルチャレンジに進出。

1回戦

  • 1人が10種類のジャンルの中から、ペアのパートナーが答えられそうな問題ジャンルを選択。
  • もう1人は、選んでもらったジャンルの問題に答える。
  • 1問正解につき1ラリー獲得して、役割を入れ替える。不正解は、その時点で挑戦終了。10問連続正解(10ラリー獲得)でパーフェクト。

2回戦

  • 穴埋め問題。赤・青2ヵ所の空欄があり、1人は赤を、もう1人は青を、それぞれ筆答で答える。
  • 正解なら1ラリー獲得。片方でも誤答していた場合は、次のペアに解答権が移動。

ファイナルチャレンジ

  • 出された質問に対し、2人がそれぞれ回答。2人の答えが一致すれば賞品獲得。

レギュラー放送

  • 4ペアによる対抗戦。
  • 2ndSTAGEを勝利したペアが、賞品を獲得。

1stSTAGE「プロフィールダウト」

  • 1人が代表で、クイズに挑む。
  • ペアのパートナーに関するVTRが流れ、その中で出題されるパーソナル問題に答える。
  • 3問出題。1問正解につき1ラリー獲得。
  • ラリー数が多かった側が、2nd STAGEの先攻となる。

2ndSTAGE「ステップアップラリー」

  • 守備側は、用意された12ジャンルの中から、攻撃側が正解できなそうなジャンルを選択。
  • 攻撃側は、ペアの代表者1名が、相手が選んだジャンルの問題に答える。
  • 1問正解につき1ラリー獲得。
  • 1問ずつ、交互に挑戦。
  • 5ラリー先取で勝利。

スタッフ

  • (構成)川崎良 
  • (TM) 古川誠一
  • (美術) 日テレアート
  • (美術デザイン) 中村桂子 塚越千恵
  • (VTR編集&MA) ギブアンドテイク
  • (デスク) 寺田マユミ
  • (制作協力) Ecompany 
  • (ディレクター) 藤原耕治 小田清仁 阿部聡  
  • (演出) 徳永清孝
  • (プロデューサー) 南波昌人 浪岡厚生 村上早苗
  • (製作著作) 日本テレビ

過去のスタッフ

レギュラー放送ネット局

放送対象地域 放送局 系列 放送日時 放送の遅れ
関東広域圏 日本テレビ (NTV)
日本テレビ系列 土曜 17:00 - 17:30 制作局
新潟県 テレビ新潟 (TeNY) 同時ネット
静岡県 静岡第一テレビ (SDT)
山口県 山口放送 (KRY) 水曜 24:29 - 24:59 11日遅れ
愛媛県 南海放送 (RNB) 水曜 16:21 - 16:50 39日遅れ
鹿児島県 鹿児島読売テレビ (KYT) 火曜 24:59 - 25:29 不明

関連項目

日本テレビ 土曜17:00 - 17:30枠
前番組 番組名 次番組
ラリーKING

ラリーKING

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 15:07 UTC 版)

サンバリュ」の記事における「ラリーKING」の解説

2008年12月6日から2か月土曜夕方放送

※この「ラリーKING」の解説は、「サンバリュ」の解説の一部です。
「ラリーKING」を含む「サンバリュ」の記事については、「サンバリュ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ラリーKING」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラリーKING」の関連用語

ラリーKINGのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラリーKINGのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラリーKING (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサンバリュ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS