ヴィクトリア女王即位
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/08 17:45 UTC 版)
「ウィリアム・ラム (第2代メルバーン子爵)」の記事における「ヴィクトリア女王即位」の解説
1837年6月20日深夜にウィリアム4世が崩御した。首相メルバーン子爵は同日午前9時に国王の姪で推定王位継承者ヴィクトリア王女のいるケンジントン宮殿に参内した。ヴィクトリアの引見を受け、引き続き国政を任せるとの言葉を賜った。 ヴィクトリアは5月24日に18歳となり、成人を迎えて、母ケント公妃や母のアドバイザーであるケント公爵家家令サー・ジョン・コンロイの影響下から脱したばかりであり、自らのアドバイザーを必要としていた。その役割を果たすことになったのがメルバーン子爵だった。女王は彼に、わずか生後8ヶ月で死別した父ケント公の面影を見いだして慕い、彼もその頃息子を亡くしていたのだった。メルバーン子爵はウィンザー城に私室を与えられていたため、女王は40歳年上の首相と結婚するつもりなのかと噂がたてられた。 メルバーン子爵は一日のほとんどを宮廷ですごし、様々な問題でヴィクトリアの相談に乗り、半ばヴィクトリアの個人秘書になっていった。彼の洗練されたマナーと話術はヴィクトリアを魅了して止まなかった。二人は毎日6時間は額を突き合わせて過ごしたといい、君臣の関係を越えて、まるで父娘のような関係になっていった。 この頃の女王の日記にも毎日のように「メルバーン卿」「M卿」の名前が登場する。ヴィクトリアがはじめて貴族院に出席して議会開会宣言を行った日の日記には「彼が玉座の側に控えていてくれるだけで安心できる。」と書かれている。
※この「ヴィクトリア女王即位」の解説は、「ウィリアム・ラム (第2代メルバーン子爵)」の解説の一部です。
「ヴィクトリア女王即位」を含む「ウィリアム・ラム (第2代メルバーン子爵)」の記事については、「ウィリアム・ラム (第2代メルバーン子爵)」の概要を参照ください。
- ヴィクトリア女王即位のページへのリンク