Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

三教とは? わかりやすく解説

さん‐きょう〔‐ケウ〕【三教】

読み方:さんきょう

古くは「さんぎょう」とも》

三つ教えまた、三つ宗教

儒教・仏教道教のこと。

神道・儒教仏教のこと。

神道仏教キリスト教のこと。

一代説法を、説き方や内容の上から3種分類する方法頓教(とんぎょう)・漸教不定教(南中の三教)、漸教頓教円教(光統律師の三教)、性空教・相空教唯識円教南山道宣の三教)、有相教・無相教・常住教(岌法師(きゅうぼうし)の三教)など。


三教

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/18 06:07 UTC 版)

孔子が老子に仏陀を手渡す画

三教(さんきょう、さんごう)とは、中国で最も信仰者数の多い仏教道教儒教を一括する言葉。ただし、儒教は事実上の宗教では無いことから、この概念については異論がある。

概要

廃仏事件のあった北周の時期より、使われ始める。

廃仏を断行した武帝は、その廃仏断行前から、三教談論を数次にわたって開催して、その優劣を、儒者・僧侶・道士に討議させていた。

この三教談論の慣習は、にまで受け継がれ、形式化したものではあったが、宮中で行われる風が受け継がれた。

また、北周の廃仏に関与した衛元嵩には、『斉三教論』7巻の著作があったことが、『旧唐書』「経籍志」と『新唐書』「芸文志」の子部・道家類に著録されている。但し、既に散佚しており、その逸文も見られないことから、その内容を知ることは出来ない。

ベトナムでは、上記の3つの宗教が共存し、相互作用し、ベトナムの文化価値になった[1]。ベトナムにおける三教の文化加算性(cultural additivity)の現象の研究は、文化加算性の概念に関する世界初の研究であり、ベトナムの主な人文社会科学研究の一つである[2]

三教からの文化加算した価値は認識と行動に影響を与える(例えば、ベトナムにおける嘘や暴力についての認識[3]、新型コロナウイルス感染症対策の反応[4]、中国における事業運営[5])。紺野 登(こんの のぼる)博士の知識研究より、現代社会の知的資本にとって、文化加算性の概念は検討する必要がある[6]

日本においては近世の一時期、道教が入らず、神道を入れて儒教、仏教、神道を指す言葉として「三教」という言葉が用いられていたことがある[7]

脚注

  1. ^ Vuong, Quan-Hoang; Bui, Quang-Khiem; La, Viet-Phuong; Vuong, Thu-Trang; Nguyen, Viet-Ha T.; Ho, Manh-Toan; Nguyen, Hong-Kong T.; Ho, Manh-Tung (2018-12). “Cultural additivity: behavioural insights from the interaction of Confucianism, Buddhism and Taoism in folktales” (英語). Palgrave Communications 4 (1): 143. doi:10.1057/s41599-018-0189-2. ISSN 2055-1045. http://www.nature.com/articles/s41599-018-0189-2. 
  2. ^ レ, タム・テリ (2021年5月). “ベトナムからの人文社会科学メイン論文三本”. フェニカー大学 
  3. ^ Vuong, Quan-Hoang; Ho, Manh-Tung; Nguyen, Hong-Kong T.; Vuong, Thu-Trang; Tran, Trung; Hoang, Khanh-Linh; Vu, Thi-Hanh; Hoang, Phuong-Hanh et al. (2020-12). “On how religions could accidentally incite lies and violence: folktales as a cultural transmitter” (英語). Palgrave Communications 6 (1): 82. doi:10.1057/s41599-020-0442-3. ISSN 2055-1045. http://www.nature.com/articles/s41599-020-0442-3. 
  4. ^ Small, Sean; Blanc, Judite (2021-01-08). “Mental Health During COVID-19: Tam Giao and Vietnam's Response”. Frontiers in Psychiatry 11: 589618. doi:10.3389/fpsyt.2020.589618. ISSN 1664-0640. PMC 7820702. PMID 33488422. https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fpsyt.2020.589618/full. 
  5. ^ Ma, Changlong; Ge, Yuhui; Wang, Jingwei (2021-12-23). “Top Management Team Intrapersonal Functional Diversity and Adaptive Firm Performance: The Moderating Roles of the CEO–TMT Power Gap and Severity of Threat”. Frontiers in Psychology 12: 772739. doi:10.3389/fpsyg.2021.772739. ISSN 1664-1078. PMC 8733211. PMID 35002863. https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fpsyg.2021.772739/full. 
  6. ^ Konno, Noboru; Schillaci, Carmela Elita (2021-04-27). “Intellectual capital in Society 5.0 by the lens of the knowledge creation theory” (英語). Journal of Intellectual Capital 22 (3): 478–505. doi:10.1108/JIC-02-2020-0060. ISSN 1469-1930. https://www.emerald.com/insight/content/doi/10.1108/JIC-02-2020-0060/full/html. 
  7. ^ 泉武夫「[この一枚]○△□図」、泉武夫水上勉『水墨画の巨匠第七巻:白隠・仙厓』、講談社、1995、85-89、p. 88

関連項目

参考文献

  • 常盤大定著『支那に於ける佛教と儒教道教』(1930年)
  • 久保田量遠『支那儒道仏三教史論』(1931年)

外部リンク


三教

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 13:08 UTC 版)

貴族 (中国)」の記事における「三教」の解説

後漢代儒教一尊時代であった道教後漢末頃から教団形成され始め太平道五斗米道二教団があり、仏教後漢初期ごろに既に伝来していた。しかし道教仏教ともに、後漢の滅亡まではあくまで民間の間に広まった過ぎず貴族層には広がり見せていなかった。それが東晋代に大きく勢力伸ばし、三教と呼ばれるまでになった魏晋南北朝にこの二教勢力伸ばすことになった理由は、一つはこの時代戦乱時代であり、人心不安定な時期であったということである。そしてもう一つ儒教衰退である。 選挙制の中で最も重要視され孝廉もまた儒教的君子求めるものであり、その影響から人目に付くように孝行行いそのことによって仕官の道を得ようとする偽善的な人間増えるようになった。これに対す批判者が漢末の孔融禰衡、晋の阮籍嵆康らである。彼らは人前でいきなり裸になる、母の喪中に妾を近づけるなど儒教モラルから大きく逸脱した行為を行うことで偽君子たちを痛烈に皮肉った。 さらにそれに加え儒教自身が持つ弱点がこの時代明らかになった。儒教では「未知生。焉知死」(未だ生を知らずいずくんぞ死を知らんや。)の言葉が示すように、死後の世界というものについては関心持たない。あくまで重要なのは現実政治である。しかし八王の乱から永嘉の乱へと続く過酷な状況の中では誰であれ否応なしに死に向き合わなくてはならないが、その答え儒教与えてくれなかった。 その答え与えたのが仏教と道教である。仏教教義の中では三世報応(輪廻)が、道教では金丹などの不老長生の法がそれまで有限の命から無限の命の世界を開くことになった。特に仏教には熱心な信者多く見られ南朝梁武帝のように皇帝の身でありながら捨身して「三宝の奴となってしまった例も見られる

※この「三教」の解説は、「貴族 (中国)」の解説の一部です。
「三教」を含む「貴族 (中国)」の記事については、「貴族 (中国)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「三教」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「三教」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



三教と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三教」の関連用語

三教のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三教のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三教 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの貴族 (中国) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS