Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

上越とは? わかりやすく解説

じょう‐えつ〔ジヤウヱツ〕【上越】

読み方:じょうえつ

[一]上野(こうずけ)と越後(えちご)。

[二]新潟県南西部地域名。かつて、越後都に近い方から上越後中越後下越後呼んだ時の南部地方の略称。現在、上越市中心とする頸城(くびき)地方をいう。→中越下越

[三]新潟県南西部の市。昭和46年(1971)、高田直江津両市の合併成立高田はもと松平氏城下町直江津はその外港として発達。市西部春日山城跡日本スキー発祥地金谷山(かなやさん)スキー場などがある。平成17年20051月周辺13町村編入人口20.42010)。


上越

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/01 05:16 UTC 版)

上越(じょうえつ、かみこし)

じょうえつ

越後国、新潟県の地方
長岡ジャンクションの新潟方面からの標識。左の白い看板にある「上越」は上越市にある上越ジャンクションを指す。
上野国・越後国、群馬県・新潟県の総称
JR高崎駅上越新幹線ホーム。上越地方上越妙高駅へアクセスするのは北陸新幹線となる。

かみこし

概要

「越」は今日の新潟県のうち本州部分である「越後国」の意味であるのは共通だが、「上」の意味が異なる。

用途に関しては、1つは上越地方上越市など新潟県内の地方地域の名称、もう1つはJR上越線上越新幹線に冠されるように群馬県と新潟県に相当する地域を合わせた略称である。ともに新潟県が関係し、上越地方とJR上越線沿線地域が近接して存在しているため両地域を一体化して捉えたり、所在を入れ違えたりすることが稀にある。特に、ウィンタースポーツの分野では「上越エリア」という呼称が上越地方を指す場合[1]、JR上越線沿線地域を指す場合いずれも存在する。

上越地方としての上越

この意味での上越は、越後国のうち上方京都近畿)寄りの地域で、越後国を上中下3つに分けた上越・中越・下越のうち1つ。古代には、上下2つに分けて上越後(かみえちご)・下越後(しもえちご)と呼んだ。上越地方は上越市妙高市糸魚川市が該当し、これら地域には「上越」と名の付く鉄道路線(JR上越線・上越新幹線)は一切通っていない。

  • 上越地方 - 上越を示す地域の近代以降の名称。旧郡名から「頸城地方」とも呼ばれる。新潟県内の天気予報の地域区分となっている。
  • 上越エリア(上越地方) - 上越地方の商圏に対しての呼び名の一つ。上越市とその周辺のみの狭義の使用もある。

上野国と越後国の総称としての上越

この意味での上越は、上野国(上州)と越後国を合わせた略称。上野国は群馬県のほぼ全域にあたる。上野(こうずけ)と越後を結ぶ交通路線の名称に使われる。

脚注

  1. ^ “新潟県内スキー場、新施設・ソフトで巻き返し―ボード全面解禁も(風速計)”. 日本経済新聞: p. 22 地方経済面 新潟. (1998年12月10日) 

関連項目


「上越」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



上越と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上越」の関連用語

1
上越市 デジタル大辞泉
100% |||||



4
90% |||||

5
90% |||||

6
90% |||||

7
90% |||||

8
90% |||||


10
90% |||||

上越のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上越のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上越 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS