こう【候】
こう【候】
さう【▽候】
読み方:さう
[動特活]⇒そう(候)
そう〔さう〕【▽候】
読み方:そう
2 補助動詞として丁寧の意を添えるのに用いられる。…ます。…あります。
「さてこそ第一は理、第二は智ではさうへ」〈西福寺本人天眼目抄・上〉
[補説] (1) 活用形は、未然形・連用形・終止形・連体形が「さう」、已然形・命令形が「さうへ」。なお、命令形相当のものに「そひ」「そへ」もある。(2) 歴史的仮名遣いは「さふ」とも。
そろ【▽候】
候
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/24 09:10 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動候(コウ、そうろう、グ)
ウィキペディアには「候」という見出しの百科事典記事はありません(タイトルに「候」を含むページの一覧/「候」で始まるページの一覧)。 代わりにウィクショナリーのページ「候」が役に立つかも知れません。 |
関連項目
候
候
「候」の例文・使い方・用例・文例
- 天候の急変
- これらの木は東京の湿気の多い気候によく適応している
- 寒い気候は苦手です
- その候補者は若くて知的だ
- 当該の全候補者
- 極寒の気候
- ひどい悪天候
- 秋の天候
- 悪天候でピクニックの計画がだめになった
- これは経済にとってよい兆候だ
- 暖かい気候が花を咲かせるだろう
- 候補者は聴衆全体に向かってメッセージを訴えた
- 使命を感じて市長に立候補することにした
- 大統領候補
- 候補者たちは町中を選挙演説して回った
- 支配人のポストには何人かの候補がいる
- フロリダ州の候補者は200票を獲得した
- 20世紀に地球の気候は著しく変わった
- この3人の候補者から選ばなければいけない
候と同じ種類の言葉
品詞の分類
- >> 「候」を含む用語の索引
- 候のページへのリンク