器財埴輪
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/09 14:32 UTC 版)
家形埴輪を守護し、その周りに配置されている。種類としては、貴人に差しかけた蓋(きぬがさ)や翳(さしば)、冠や椅子などの威儀具、高坏や壺などの容器、大刀・弓・甲冑・盾・靫(ゆぎ)・鞆(とも)などの武器・武具といった器財がある。これらは葬送儀礼の復元に欠かせない。 なお、「壺形埴輪」と呼ばれるものについては、壺という器物を表しているため形象埴輪とも言いえるが、埴輪の起源的土器である弥生時代の特殊器台・特殊壺の中の「特殊壺」が埴輪化していったものであるため(円筒埴輪と一体化して朝顔形埴輪にもなった)、他の形象埴輪群とは起源や系統が大きく異なり、円筒埴輪に類するとされている。 船(三重県松阪市宝塚1号墳出土)松阪市蔵
※この「器財埴輪」の解説は、「形象埴輪」の解説の一部です。
「器財埴輪」を含む「形象埴輪」の記事については、「形象埴輪」の概要を参照ください。
器財埴輪と同じ種類の言葉
- 器財埴輪のページへのリンク