Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

幻想交流とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 幻想交流の意味・解説 

幻想交流

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/01 05:26 UTC 版)

幻想交流(げんそうこうりゅう)は、中日本高速道路(NEXCO中日本)と株式会社ドワンゴによる共同IP製作プロジェクトである[1]。原作・原案は芝村裕吏[2]

概要

新東名高速道路の新区間開通に合わせて立ち上げられた共同IPプロジェクトで、既存コンテンツとのコラボレーションではない完全新作として制作された。道路施設であるサービスエリアパーキングエリアを擬人化したキャラクターが登場する異世界と、NEXCO中日本やドワンゴが登場する現実世界が入り混じった幻想的な世界観をベースとして、メディアミックス展開が行われる予定である[3]

製作委員会NEFCO(ネフコ)は、NEXCO中日本とドワンゴモバイル事業本部により構成され、プロジェクトチームが企画を行う。また、プロジェクト全体を通してKADOKAWAがプロデュースを行う。ウェブ小説についてはエンターブレイン事業局が担当している[4]

コンテンツ

ウェブ小説

2016年1月27日に公式ウェブサイトのティーザーページが公開され、世界観とストーリーが公表された後、浜松いなさJCT - 豊田東JCT間の開通に合わせて、2月13日に第1話が公開された。その後、4月8日にキャラクタービジュアルが公開された[4]。現在、週2回更新(火・木)で公式サイト上で連載されている。

モバイルアプリ

NEXCO中日本が提供しているSA・PA情報アプリ「わくわくハイウェイ」の幻想交流バージョンが、2016年4月19日から配信されている。通常版の機能に加えて、〔NEFCO 義勇社員専用〕としてスキンが幻想交流仕様となるほか、ユーザーの現在位置と連動して幻想交流についての情報が配信される[5]

スタッフ

原作・原案
キャラクターデザイン
美術デザイン
アートプロデューサー

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「幻想交流」の関連用語

幻想交流のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



幻想交流のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの幻想交流 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS