Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

数式表現とは? わかりやすく解説

数式表現

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/16 15:09 UTC 版)

グーテンベルグ・リヒター則」の記事における「数式表現」の解説

マグニチュードがM のときの地震頻度をn(回/年)とすると、M とn の関係は、パラメーターa 、b を使って次の式により表されるlog 10n = ab M {\displaystyle \log _{10}n=a-bM} または n = 10 ab M {\displaystyle \!\,n=10^{a-bM}} 傾きを表すb を「b値と言うb値具体的な値は、統計期間や地域により若干異なるものの、0.9〜1.0前後となる。この式から、マグニチュードが 1 大きくなるごとに地震回数は約10分の1となることがわかる。 マグニチュードが1大きく成れば地震エネルギーは約31.6倍になるから、数少ない大地震の方が多く小地震集合よりもより大きなエネルギー放出する実際に規模がM からM + dMまで(例え7.0 ≦ M < 7.5など)の範囲地震度数をn(M)dM として、ある地域起き地震マグニチュード頻度を表す。 log 10 ⁡ n ( M ) = a − b M {\displaystyle \log _{10}n(M)=a-bM} また、規模がM 以上の地震の発生数をN(M)としても、 log 10 ⁡ N ( M ) = A − b M {\displaystyle \log _{10}N(M)=A-bM} という関係が成り立つ。ここで、 A = alog 10 ⁡ ( b ln10 ) {\displaystyle A=a-\log _{10}(b\ln 10)} である。

※この「数式表現」の解説は、「グーテンベルグ・リヒター則」の解説の一部です。
「数式表現」を含む「グーテンベルグ・リヒター則」の記事については、「グーテンベルグ・リヒター則」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「数式表現」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「数式表現」の関連用語

1
テフ デジタル大辞泉
74% |||||

2
マスML デジタル大辞泉
74% |||||

3
ラテフ デジタル大辞泉
74% |||||


5
12% |||||


7
10% |||||




数式表現のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



数式表現のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのグーテンベルグ・リヒター則 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS