Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

木津川大橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > > 京都府の橋 > 木津川大橋の意味・解説 

木津川大橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/02 16:09 UTC 版)

木津川大橋
基本情報
日本
所在地 八幡市久御山町
交差物件 木津川
建設 1966年3月
座標 北緯34度52分29.6秒 東経135度43分57.9秒 / 北緯34.874889度 東経135.732750度 / 34.874889; 135.732750
構造諸元
全長 398.40m
22.70m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

木津川大橋(きづがわおおはし)は、京都府八幡市と京都府久世郡久御山町の間の木津川に架かる国道1号に指定され、京阪国道として重要な役割を果たしている。

概要

1966年昭和41年)3月に、現在の京都府道・大阪府道13号京都守口線バイパスとなる枚方バイパスとして開通した。21世紀に入り、さらにそのバイパスである第二京阪道路の供用が開始されたため、バイパス道路としての役割を譲りつつあるが、依然として交通量は多い。

中央分離帯歩道(両側2.5m)・街路灯付きの四車線で、制限速度は60km/hとなっている。

沿革

  • 1966年3月 - 開通
  • 1979年度 - 拡幅工事(歩道・中央分離帯設置工事)着工
  • 1984年度 - 拡幅工事(歩道・中央分離帯設置工事)竣工

参考文献

  • 建設省近畿地方建設局 京都国道工事事務所「京都国道事務所 40年のあゆみ」127頁,2000年3月

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木津川大橋」の関連用語

木津川大橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木津川大橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木津川大橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS