とどま・る【▽止まる/▽留まる/▽停まる】
読み方:とどまる
[動ラ五(四)]
1 進行していたものが停止する。立ちどまる。「—・ることなく水が流れる」
2 同じところ・地位にそのままいて動かないでいる。「現職に—・る」「首位に—・る」
4 行かないで、あとに残る。「現地に—・って指導にあたる」「責任者は本部に—・る」
5 その範囲・限度を越えないでいる。「期待されたが、平凡な記録に—・った」「問題点を指摘するに—・る」
6 中止になる。
7 しとめられる。
とま・る【止(ま)る/留(ま)る/▽停まる】
読み方:とまる
[動ラ五(四)]
1 動いていたものが動かなくなる。動きをそこでやめた状態になる。停止する。「時計が—・る」「特急の—・る駅」「エンジンが—・る」
2 続いていたものが続かなくなる。通じていたものが通じなくなる。「成長が—・る」「道はそこで—・っている」「水道が—・る」
3 飛んでいた虫・鳥などが物につかまって静止した状態を保つ。「蝶が花に—・る」「小鳥が枝に—・る」
4 動かないように固定される。「画鋲(がびょう)ではうまく—・らない」
5 心・目・耳に感じられる。印象が消えずに残る。「目に—・る」「耳に—・った話」
6 (「お高くとまる」の形で)えらそうな態度をとる。「お高く—・っていて返事もしない」
「いつしか思ひたることの、障(さは)ること出(い)で来て、にはかに—・りぬる」〈能因本枕・一〇三〉
8 行き着く。
9 そこに残る。とどまる。
「—・りゐる身も老いらくののちなればさらぬ別れぞいとどかなしき」〈新勅撰・雑三〉
[可能] とまれる
「止まる」の例文・使い方・用例・文例
- 警官は彼に止まるよう命じた
- ぴたっと止まる
- 彼はタクシーに止まるよう合図した
- 止まる
- 心臓が止まるほどだった
- Haltはドイツ語で「止まる」という意味だ
- 当機が止まるまで席をお立ちになりませんように
- そのニュースを聞いたら彼は心臓が止まるほどびっくりするよ
- 警官は彼に立ち止まるように警笛を鳴らした
- 一瞬、山田さんの手の動きが止まる
- バスが完全に止まるまで座席に座っていて下さい。
- しかし私の時計はそれを行うと秒針が止まる。
- 私がそれに乗った時、私は心臓が止まるかと思った。
- 下げ止まる
- 列車が止まるまでドアを開けてはいけません。
- 葉子と私はサイレンが近くで止まるのを聞いて、何が起きたのかとすぐに飛び出していこうとした。
- 彼女はバスが止まるように手を上げた。
- 彼女はいつも半分眠っているように見えるが、一度議論を始めると止まるところを知らないぐらい勢いよくやる。
- 電車が止まるまで降りてはいけません。
- 車が家の前に止まる音が聞こえた。
品詞の分類
「止まる」に関係したコラム
-
FXやCFDのリパルス(repulse)とは、相場の売り圧力や買い圧力を知るためのテクニカル指標のことです。リパルスでは、ローソク足が大きな陽線を形成したときには強い買い圧力と判断して値が増加します。
-
株365の日経225証拠金取引と信用残とはどのような関係にあるでしょうか。そもそも信用残とは何でしょうか。信用残とは、信用取引における売り残と買い残の総称です。売り残は、信用取引における売り方の取引残...
-
FX(外国為替証拠金取引)のトレンド(trend)とは、為替レートがしばらくの間、ある決まった方向へ推移している状態のことです。トレンドの種類には、上昇トレンド、下降トレンド、レンジの3つの種類があり...
- 止まるのページへのリンク