よう‐がさ〔ヤウ‐〕【洋傘】
読み方:ようがさ
よう‐さん〔ヤウ‐〕【洋傘】
洋傘
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 10:23 UTC 版)
構造的には、大別して、骨を折り畳んで収納できる折りたたみ傘と、折り畳めないものに分かれる。折りたたみ傘は、収納時の大きさと骨の長さに応じて骨が2段階、あるいは3段階に折れ曲がる構造である。日本では洋傘について家庭用品品質表示法の適用対象としており雑貨工業品品質表示規程に定めがある。 通常、洋傘の骨は6本または8本だが、デザインや耐久性の点から和傘同様に16本や24本としたものもある。特に16本のものは、菊の紋章の花弁数と同じであるため、皇室で使われている。 イギリスのジェントルマンの中には、専門の業者に依頼して細くきれいに巻かせたものを使う人もいる。
※この「洋傘」の解説は、「傘」の解説の一部です。
「洋傘」を含む「傘」の記事については、「傘」の概要を参照ください。
洋傘と同じ種類の言葉
- >> 「洋傘」を含む用語の索引
- 洋傘のページへのリンク