Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

渓畔林とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > 草木 > > 渓畔林の意味・解説 

渓畔林

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/05 17:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

渓畔林(けいはんりん)とは、渓流沿いに繁茂する森林のことをいう。

概要

幅の広い河川河川敷に繁茂している森林は、河畔林として区別される。なお、渓畔林と河畔林を併せて水辺林という[1]。湿ったレキや砂質土という劣悪な生育環境から、ヤナギハンノキなどで小径木で構成されることが多い。一般に出水しやすい土地に生育することから、大径木になるまで成長し、他の樹種へ二次遷移することは稀である。洪水時には流出して、下流の橋梁などに詰まり出水の原因となることもあるが、渓畔林自体が上流からの流木を捕捉する効果も見込まれることから、防災上の効果の判定は難しいものがある[2]。連続した渓畔林は、野生動物の生息場所や移動のための回廊として重要である[1]

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 森林の多面的機能 第7回 水辺林の生態学的機能”. www.ffpri.affrc.go.jp. 国立研究開発法人森林研究・整備機構 森林総合研究所. 2020年5月8日閲覧。
  2. ^ 平成15年台風10号北海道豪雨災害調査の概要(北海道大学工学部土木工学科ホームページ)

関連項目





渓畔林と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渓畔林」の関連用語

渓畔林のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渓畔林のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渓畔林 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS