湿地帯 (しっちたい)
湿地
(湿地帯 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/26 05:19 UTC 版)
湿地(しっち、英語:wetland)は、浅い水で断続的に覆われているか、土壌が水分で飽和している土地または地域[1]。淡水や海水によって冠水する、あるいは定期的に覆われる低地[2]。英語の音写でウェットランドとも呼ばれる。湿地の特徴を備えた地帯(地域)は、湿地帯(しっちたい)と呼ばれる。
- ^ Merriam-Webster, wetland.
- ^ Roger Lincoln, Geoff Boxshall and Paul Clark (1998). A dictionary of ecology, evolution and systematics, 2nd ed, Cambridge University Press, p.317.
- ^ 国土地理院地理調査部環境地理課 「調査報告書(国土地理院技術資料D1-No.419) 参考資料2:湿原・湿地の定義に関する参考資料」2004年3月
- ^ 外務省ホームページラムサール条約の日本語訳
- ^ 日本の重要湿地500[1]
- ^ “ニジェール共和国 地下水モニタリング・ネットワークシステム建設計画及びギダン・マガジダリハビリ計画 プロジェクト ファインディング調査 報告書” (pdf). (公式ウェブサイト). 社団法人 海外農業開発コンサルタンツ協会[2] (1992年7月). 2012年10月12日閲覧。
- ^ “自然災害と地名のつながり”. 早稲田ウィークリー. 早稲田大学. 2020年5月8日閲覧。
- ^ “地名は水害の履歴書”. www.mlit.go.jp. 国土交通省. 2020年5月8日閲覧。
- ^ 第5回 ボグガーデン | ベストガーデンプラン集 - コメリ
- ^ Robinson, Peter (1999). 池と水辺 (RHS practical guides). United Kingdom: Dorling Kindersley. pp. 80. ISBN 0751347124
- ^ a b Collins complete garden manual. United Kingdom: HarperCollins. (1998). pp. 290. ISBN 0004140109
- ^ HarperCollins|publisher=HarperCollins|page=230
湿地帯
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/29 06:53 UTC 版)
「アフターマンの生物一覧」の記事における「湿地帯」の解説
フリット:アクアムブルス・ヒルスーツス (Pfrit :Aquambulus hirsutus ) トガリネズミの子孫で、口の先から尾の付け根まで5cmもなく、この時代の哺乳類としては最も小さいものの一つである。尾と肢の指を取り巻くように密生して生えている毛が水をはじくため、水面に浮かぶことが出来る。細長い口の先を水中にいるボウフラの体に突き刺し、体液を吸う。 リードスティルト:ハルンドペス・ヴィルガーツス (Reedstilt :Harundopes virgatus ) 魚を主食とする大型の哺乳類。細長い肢の下半分にはまばらに毛が生えていて、水草のように見える。また胴体には縦縞が入っており、アシの茂みに入ると目立ちにくい。首も細長く、哺乳類の頚椎は通常7個だがリードスティルトのそれは15個もある。尖った歯で魚をくわえ、丸呑みにする。 アングラー・ヘロン:ブトリデス・ピスカトリウス (Angler heron :Butorides piscatorius ) 魚を捕まえるための仕掛けを作る鳥。川岸の浅瀬を区切る堰を作り、その近くに虫の餌になるものを置き、おびき寄せた虫をくわえて池に沈め、虫を食べようとやってきた魚を捕まえる。 ロングネッキド・ディパー:アプテロキンクルス・ロンギヌクス (Long-necked dipper :Apterocinclus longinuchus ) 首の長い水鳥。幼鳥の時は空を飛び渡りをするが、成鳥になって川辺に棲みつくと翼が泳ぐのに適した形に変化し、飛べなくなる。
※この「湿地帯」の解説は、「アフターマンの生物一覧」の解説の一部です。
「湿地帯」を含む「アフターマンの生物一覧」の記事については、「アフターマンの生物一覧」の概要を参照ください。
「湿地帯」の例文・使い方・用例・文例
- 私たちは草の生い茂った湿地帯を進んだ。
- その湿地帯を渡り切るのに何時間もかかった.
- 北米の湿地帯にすむ最も一般的なトガリネズミ
- 土手道を設けられた湿地帯
- 曲がった頭部の角があり、湿地帯や川などを頻繁に訪れるKobus属のいくつかの大きなアフリカのアンテロープの総称
- 沼地のような湿地帯
- イラクの湿地帯のアシ小屋
- フロリダ州南部の亜熱帯性大湿地帯で、野生生物で知られる
- 何千エーカーもの湿地帯
- 北東のフロリダと南東のジョージアの広大な湿地帯
- 米国南東部の砂地の湿地帯の三葉の大型の松
- 米国南東部沿岸の湿地帯に産するビャクシン
- 米国北中部の沼地または湿地帯のランで、非常に香気があるクリーム状、または、緑がかった白い花の総状花序がある
- 湿地帯に見られる黄色の花でとげのある北アメリカの植物
- 浅い水か湿地帯で見つけられる房状をなしている多年草
- 緑がかっている白いベリーが羽状葉と緑がかっている花を支えている滑らかなアメリカの湿地帯低木
- 深い赤の花とロゼットを形成する傾伏の広範の羽のある嚢状葉多年生の湿地帯の草
- 幅広のハート形の根出葉に、縁付き花弁を持つクリーム色または白色の椀形の花をつける湿地帯植物
- 湿地帯の局所において豊富な直立の毒性の強いユーラシアの多年草
- 熱帯地方の湿地帯に生えるコケシノブ属のシダの総称、葉は半透明
湿地帯と同じ種類の言葉
- 湿地帯のページへのリンク