Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

濡烏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 濡烏の意味・解説 

濡烏

(濡羽 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/07 06:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
この項目ではを扱っています。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
濡烏
ぬれがらす
 
16進表記 #000B00
RGB (0, 11, 0)
HSV (120°, 100%, 4%)
マンセル値 -
表示されている色は一例です

濡烏(ぬれがらす・濡れ烏)とは、女性色彩を形容する言葉。また、その髪のもつの色名。

日本人女性の理想美であり、もっと一般的には烏羽色(からすばいろ)、濡羽色(ぬればいろ・濡れ羽色)、の濡れ羽色とも言う。青みを帯びた黒を指す。

濡れ色

色彩は、対象となる物体から跳ね返ってきたの波長で成り立つ。「濡烏」も水分によって更に艶が増した色合いをさすが、このとき光の干渉が起こり、黒い羽毛の上になどの干渉色が浮かぶ。モンゴロイドに属する平均的な女性の髪は、黒っぽい色でまっすぐな髪質、水や髪油などを含むと健康な髪の場合、先の烏の羽を髣髴とさせるような干渉色が浮かぶことがある。ただの黒ではなく、この健康な髪の証ともいえる美しい干渉色が浮かんだ状態を呼ぶのが「濡烏」である。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「濡烏」の関連用語

濡烏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



濡烏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの濡烏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS