Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

田中早苗 (弁護士)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田中早苗 (弁護士)の意味・解説 

田中早苗 (弁護士)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/12 13:11 UTC 版)

田中 早苗(たなか さなえ、1962年 - )は、第一東京弁護士会所属の女性弁護士(登録番号:21030)。(イメージ)

来歴・人物

1962年東京都生まれ。第一東京弁護士会所属の女性弁護士(登録番号:21030)。東京都中央区銀座に、田中早苗法律事務所を主宰。

「嫌ポルノ権」を提唱し、女性人権報道と人権、セクシャルハラスメント、などの問題に積極的に取り組んでいる。

1995年上半期(1995.04-1995.09)、水曜日に、ヒロミキャイ〜ン荒木定虎らとともに、『笑っていいとも!』でレギュラー出演、法律相談のコーナーを担当していた。

NHKの『視点・論点』に度々出演することがあり、2008年2月には、「日本確認・芸術」というタイトルで出演し、独自の芸術論を展開した [1]

あらたにす」新聞案内人メンバーである。

経歴

  • 日本弁護士連合会 両性の平等に関する委員会委員
  • 日本弁護士連合会 人権擁護委員会副委員長
  • 放送倫理・番組向上機構 放送番組委員会副委員長
  • TBS「放送と人権」特別委員会副委員長
  • 東京新聞 新聞報道のあり方委員会委員
  • マスコミ倫理懇談会「メディアと法」研究会アドバイザー

著書

  • 『離婚入門そのプロセスと解決金額』ISBN 4795241562(1992年)
  • 『企業のセクハラ対策最前線』ISBN 488321401X(1997年)
  • 『スクール・セクハラ防止マニュアル』ISBN 475031417X(2001年)
  • 『別れたあとで後悔しない離婚と手続き』ISBN 4391127385(2003年)
  • 『Q&A 学校事故対策マニュアル—法的対応から危機管理・安全対策まで 』ISBN 4750320846(2005年)

参照

  1. ^ 解説委員室ブログ:NHKブログ | 視点・論点 | 視点・論点 「日本確認・芸術」

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田中早苗 (弁護士)」の関連用語

田中早苗 (弁護士)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田中早苗 (弁護士)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田中早苗 (弁護士) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS