Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

病弱とは? わかりやすく解説

びょう‐じゃく〔ビヤウ‐〕【病弱】

読み方:びょうじゃく

[名・形動からだが弱く病気がちであること。また、そのさま。「—な人」

「病弱」に似た言葉

病弱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/13 03:16 UTC 版)

病弱びょうじゃく: Valetudinarian)は、正確な医学用語ではないが、健康状態が弱っている人を説明する用語である。辞書の『大辞林』第3版では、からだが弱く病気にかかりやすいと説明される。

概要

ラテン語の起源は健康状態を表す valetudo であり、それは力強くなることを指すvalereが元である[1]。英語での初出は1703年で、世界周航を行ったウィリアム・ダンピアA New Voyage Round the World, Voyages and Descriptionsの中で記している[1]。意味の変化はすぐに見られ、1746年にロバート・ジェームズが彼の著書『健康の改善』 (Health’s Improvement) にて、体質の説明に用いている[1]。英語の Valetudinarian(病弱)の用語は、医学以外の文献ではより頻繁に使われており、大まかには神経衰弱に近い意味である[1]

1916年の田中祐吉の著書では、江戸時代に入り武士が玄米精白して白米を食するようになり、それが一般の人々に広がり、そのことによる栄養の損失が副食を増やし、虚弱病弱の人々が増加してきたといった言説も見られる[2]。1920年の『病弱の共に』は、医薬療法、呼吸法、玄米をすすめる石塚式食養療法について言及されている[3]

学校教育法上は、慢性の心臓、肺、腎臓などの疾患で、継続して治療もしくは生活規制の必要な状態を指し、病気ではないが同様に生活規制が必要な状態を身体虚弱としている。

出典

  1. ^ a b c d Pearce 2006.
  2. ^ 田中祐吉「白米食の生んだ虚弱と病弱」『廉価で滋養の健康食』世界文庫刊行会、1916年https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1051669/21 
  3. ^ 安松長一『病弱の友に』晴之社、1920年https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/935112 

参考文献

関連項目


病弱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/04 14:42 UTC 版)

人狼〜嘘つきは誰だ?〜」の記事における「病弱」の解説

ゲーム開始時人狼+1日目の夜ターン迎えた時点で「餌食」となる。

※この「病弱」の解説は、「人狼〜嘘つきは誰だ?〜」の解説の一部です。
「病弱」を含む「人狼〜嘘つきは誰だ?〜」の記事については、「人狼〜嘘つきは誰だ?〜」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「病弱」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

病弱

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 07:33 UTC 版)

名詞

びょうじゃく

  1. 弱く病気罹りやすい様子

形容動詞

活用

ダ型活用
病弱-だ

「病弱」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「病弱」の関連用語

病弱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



病弱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの病弱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの人狼〜嘘つきは誰だ?〜 (改訂履歴)、ピオ神父 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの病弱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS