Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

粘度計とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 工業 > 装置 > 装置 > 粘度計の意味・解説 

ねんど‐けい【粘度計】

読み方:ねんどけい

粘性率測定する計器。細管内流れる量を測定して求める細管粘度計、流体中での小球の落下速度から求め落球粘度計、液体中で円板振動させて粘性抵抗測定する振動粘度計などがある。


粘度計

【英】viscometer, viscosimeter

流体粘度測定する計器測定原理から,①ハーゲン・ポアズイユの法則従い一定量試料毛細管通って流出するのに要する時間求める:毛細管粘度計,②ストークスの法則従い試料中の物体落下速度または気泡上昇速度から求める:気泡粘度計,落体粘度計,ヘプラ粘度計,ビスコレータ,③流体中の物体が受ける粘度抵抗から求める:回転粘度計,振動粘度計,平板粘度計,などがある。
その他、潤滑剤やメンテナンス用品、作業環境保護など工場・現場が必要としている商品や供給会社に関する情報については、「ジュンツウネット21」で見ることができます。 ⇒ 「ジュンツウネット21」



粘度計と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「粘度計」の関連用語

粘度計のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



粘度計のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
潤滑通信社潤滑通信社
copyright © 潤滑通信社 All Rights Reserved

©2025 GRAS Group, Inc.RSS