Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

精神的依存とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 健康 > 依存 > 精神的依存の意味・解説 

精神的依存(せいしんてきいぞん)

薬物対す抑えがたい欲求のため、その薬物衝動的に求める状態。退薬症候呈する身体的依存と対をなす。

精神的依存

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/20 03:20 UTC 版)

精神的依存(せいしんてきいぞん、せいしんてきいそん、Psychological dependence)とは、依存(Dependence、以下この訳)の種類であり、特定の薬物使用または行動を止めた際に、感情・動機的な離脱症状(たとえば不快感、喜びの喪失、不安など) が引き起こされている状況[1][2][8]

身体的・精神的依存はDSM-IV-TRなどにおいて、嗜癖(アディクション, Addiction、以下この訳)の一面や一要素としてしばしば分類される[9]。しかし依存を引き起こすいくつかの薬物は、ヒトにおいては嗜癖を生じさせないことがあり、またその逆も存在する[9]

 
 
 
 
 
 
オペラント条件づけ
 
 
 
 
消去
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
強化
 
 
 
 
弱化
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
正の強化負の強化
 
正の弱化負の弱化
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
逃避
 
回避

嗜癖(アディクション)と精神的依存は、どちらもオペラント条件づけにおける強化を介していくが、この2つは異なる種類の強化だとされている[1][2]。前者は正の強化に従って報酬を与えることで起こる強迫的行動である[1][2] 。後者は負の強化であり、薬物を使用したいという渇望や、薬物への暴露の中断によって引き起こされる、不快な離脱症状を避けるために行動を起こすという欲求による[1][2]

精神的依存は、持続的に頻繁に刺激にさらされることによって起こる[10]。観察できる精神的な離脱症状を生じさせる行動(すなわち精神依存を生じさせる)には、運動、買い物、性交、ポルノによる自己刺激、砂糖や脂肪を高含有する食物などがある[8][11]

行動療法は、人の薬物に対する精神的依存や、精神的依存を引き起こす問題行動について、その克服を助けるために広く用いられている[12]

依存性に関する専門家による格付け(3点が最高)[13]
薬物 精神的依存 身体的依存
ヘロイン 3.0 3.0
コカイン 2.8 1.3
アルコール 1.9 1.6
たばこ 2.6 1.8
バルビツール酸 2.2 1.8
ベンゾジアゼピン 2.1 1.8
アンフェタミン 1.9 1.1
大麻 1.7 0.8
LSD 1.1 0.3
エクスタシー 1.2 0.7

脚注

  1. ^ a b c d e “Chapter 15: Reinforcement and Addictive Disorders”. Molecular Neuropharmacology: A Foundation for Clinical Neuroscience (2nd ed.). New York: McGraw-Hill Medical. (2009). pp. 364–375. ISBN 9780071481274 
  2. ^ a b c d e Nestler EJ (December 2013). “Cellular basis of memory for addiction”. Dialogues Clin. Neurosci. 15 (4): 431–443. PMC 3898681. PMID 24459410. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3898681/. 
  3. ^ Glossary of Terms”. Mount Sinai School of Medicine. Department of Neuroscience. 2015年2月9日閲覧。
  4. ^ “Neurobiologic Advances from the Brain Disease Model of Addiction”. N. Engl. J. Med. 374 (4): 363–371. (January 2016). doi:10.1056/NEJMra1511480. PMID 26816013. 
  5. ^ 中村春香、成田健一「嗜癖とは何か-その現代的意義を歴史的経緯から探る」『人文論究』第60巻第4号、2011年2月、 37-54頁、 NAID 120003802584
  6. ^ 世界保健機関 (1957) (pdf). WHO Expert Committee on Addiction-Producing Drugs - Seventh Report / WHO Technical Report Series 116 (Report). World Health Organization. pp. 9-10. http://whqlibdoc.who.int/trs/WHO_TRS_116.pdf. 
  7. ^ 世界保健機関 (1994) (pdf). Lexicon of alchol and drug term. World Health Organization. pp. 6. ISBN 92-4-154468-6. http://whqlibdoc.who.int/publications/9241544686.pdf  (HTML版 introductionが省略されている
  8. ^ a b Olsen CM (December 2011). “Natural rewards, neuroplasticity, and non-drug addictions”. Neuropharmacology 61 (7): 1109–1122. doi:10.1016/j.neuropharm.2011.03.010. PMC 3139704. PMID 21459101. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3139704/. 
  9. ^ a b “Chapter 15: Reinforcement and Addictive Disorders”. Molecular Neuropharmacology: A Foundation for Clinical Neuroscience (2nd ed.). New York: McGraw-Hill Medical. (2009). pp. 364–368. ISBN 9780071481274 
  10. ^ Hanson, Glen, Peter J. Venturelli, and Annette E. Fleckenstein. Drugs and Society. Sudbury, MA: Jones and Bartlett, 2009. Print.
  11. ^ Psychological Dependence”. 2010年12月2日閲覧。
  12. ^ The national center on addiction and substance abuse at Columbia University:"Wasting the Best and the Brightest: Substance Abuse at America’s Colleges and Universities", march 2007, also published on http://www.casacolumbia.org/templates/publications_reports.aspx?keywords=psychological+dependence
  13. ^ “Development of a rational scale to assess the harm of drugs of potential misuse”. Lancet 369 (9566): 1047–53. (March 2007). doi:10.1016/S0140-6736(07)60464-4. PMID 17382831. https://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/S0140-6736(07)60464-4. 

関連項目


「精神的依存」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



精神的依存と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「精神的依存」の関連用語

精神的依存のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



精神的依存のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Suimin.netSuimin.net
Copyright(c)suimin.net All rights reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの精神的依存 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS