紀元前323年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/22 03:04 UTC 版)
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2011年10月) |
世紀 | 前5世紀 - 前4世紀 - 前3世紀 |
---|---|
十年紀 |
前340年代 前330年代 前320年代 前310年代 前300年代 |
年 |
前326年 前325年 前324年 紀元前323年 前322年 前321年 前320年 |
紀元前323年(きげんぜんさんびゃくにじゅうさんねん)は、ローマ暦の年である。
当時は、「ロングスとケレタヌスが共和政ローマ執政官に就任した年」として知られていた(もしくは、それほど使われてはいないが、ローマ建国紀元431年)。紀年法として西暦(キリスト紀元)がヨーロッパで広く普及した中世時代初期以降、この年は紀元前323年と表記されるのが一般的となった。
他の紀年法
できごと
マケドニア
- 6月 - バビロンでアレクサンドロス3世(アレクサンドロス大王)が死去。
- アレクサンドロス3世の遺将たち(ディアドコイ)によりバビロン会議が行われた後、ディアドコイ戦争が開始。
ギリシア
中国
誕生
死去
- ディオゲネス (犬儒学派) - 古代ギリシャの哲学者
- アレクサンドロス3世 - 古代ギリシャの王
- 魯の景公 - 魯の君主
脚注
注釈
出典
- ^ Roger Dobson (2002年1月27日). “How Alexander caused a great Babylon inflation”. インデペンデント 2019年3月28日閲覧。
関連項目
紀元前323年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 06:18 UTC 版)
詳細は「紀元前323年」を参照 アレクサンドロス3世、バビロンで死去。クランノンの戦い始まる。
※この「紀元前323年」の解説は、「紀元前320年代」の解説の一部です。
「紀元前323年」を含む「紀元前320年代」の記事については、「紀元前320年代」の概要を参照ください。
「紀元前323年」の例文・使い方・用例・文例
- 紀元前323年のページへのリンク