Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

襲歩とは? わかりやすく解説

しゅう‐ほ〔シフ‐〕【襲歩】

読み方:しゅうほ

馬術競馬で、馬を最大速力走らせること。また、その走り方。速度は1分間1000メートル以上になる。ギャロップ

[補説] 駈歩(かけあし)(駆け足3)と同じように、左右の足が非対称動き一完歩の間に1度四肢がすべて宙に浮く瞬間があるが、同時に着地するのは二肢までで、4拍子走り方となる。


襲歩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 09:25 UTC 版)

歩法 (馬術)」の記事における「襲歩」の解説

襲歩(しゅうほ;gallop, ギャロップ)は、全速力で走る際の馬の歩き方で、馬術基本となる「三種歩度」(常歩速歩駈歩)には含まれない左右後肢の動くタイミング近く、また左右前肢の動くタイミング離れている。4節の歩き方で、左手前と右手前があり、前肢の手前肢が走る方向調整し後肢の反手前肢が前方身体推進させる働きをする。また、交叉襲歩と回転襲歩がある。 襲歩においては3本上の肢が接地している時期がなく、4本いずれも接地していない時期がある。 左(右)手前交叉襲歩は、肢の着地が右(左)後肢、左(右)後肢、右(左)前肢、左(右)前肢の順。 左(右)手前回転襲歩は、肢の着地が左(右)後肢、右(左)後肢、右(左)前肢、左(右)前肢の順。 通常交叉襲歩を用いて走っているが、手前変えるとき、あるいは走り始めてからある程度スピードが出るまでは回転襲歩を用いて走る。回転襲歩において前肢の手前肢地面離れた直後いずれの肢も着地していない「空間期」がくる。物理学的、生物学的に、最も効率的な走法であり馬に負荷与えても、高速長距離持続して走れるのはこの効率性のためである。

※この「襲歩」の解説は、「歩法 (馬術)」の解説の一部です。
「襲歩」を含む「歩法 (馬術)」の記事については、「歩法 (馬術)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「襲歩」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「襲歩」の関連用語

1
ギャロップ デジタル大辞泉
98% |||||

2
キャンター デジタル大辞泉
70% |||||

3
歩法 デジタル大辞泉
52% |||||

4
38% |||||

5
36% |||||






襲歩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



襲歩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの歩法 (馬術) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS