Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

西方教会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 西方教会の意味・解説 

せいほう‐きょうかい〔セイハウケウクワイ〕【西方教会】


西方教会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/02 22:00 UTC 版)

(せいほうきょうかい、: Western Christianity)とは、キリスト教を大きく二つに分類した際に、東方教会と対置される教会の総称。西ヨーロッパで発達したローマ・カトリック教会およびそこから派生した聖公会プロテスタント諸教派のことを指す。この東西の区分は、現在の教会の地理的な位置ではなく、歴史的な起源からなされるものである。東方典礼カトリック教会は完全にローマ・カトリック教会の一員であるが、基本的に東方教会に分類される。

東西教会の分裂

東西教会の分裂の事件として、主に以下の3つが挙げられる[1]。高校世界史等の教科書で挙げられているのは2つ目である。

  1. フォティオスの分離(863年 - 867年[2]
  2. 東西教会の「相互破門」(1054年[3]
  3. 正教会の中心地であるコンスタンティノープルに侵攻した第4回十字軍1204年[4]

ニカイア・コンスタンティノープル信条を古典ギリシャ語からラテン語に翻訳する際、西方のローマ・カトリック教会は原文に存在しないフィリオクェ("filioque" 「子からもまた」の意)"という語句を聖霊の発出についての記述箇所に付け加えた[5]。一般的には、この思想的な相違が東西教会の分裂の原因と考えられているが、幾多の思想上の争いはこの帰結に過ぎないとする見解[6]と、フィリオクェ問題はそれほど重要な相違点ではないとする見解[7]が存在する。

西方教会の一覧

樹形図(概略)

キリスト教諸教派の成立の概略を表す樹形図。更に細かい分類方法と経緯があり、この図はあくまで概略である事に注意。

脚注

関連項目


西方教会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/03 02:36 UTC 版)

神現祭」の記事における「西方教会」の解説

詳細は「公現祭」を参照 西方教会のローマ・カトリックと、それから派生した聖公会プロテスタント一部では、一般に異邦人(非ユダヤ人)である東方の三博士救い主イエス現れた日として祝う。祭日1月6日

※この「西方教会」の解説は、「神現祭」の解説の一部です。
「西方教会」を含む「神現祭」の記事については、「神現祭」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「西方教会」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「西方教会」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西方教会」の関連用語

西方教会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西方教会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西方教会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの神現祭 (改訂履歴)、典礼色 (改訂履歴)、地獄 (キリスト教) (改訂履歴)、キリスト教音楽 (改訂履歴)、公現祭 (改訂履歴)、イコン (改訂履歴)、エルサレム入城の日 (改訂履歴)、ソルター (改訂履歴)、クリスマス (改訂履歴)、書簡 (新約聖書) (改訂履歴)、恩寵 (キリスト教) (改訂履歴)、神殿 (改訂履歴)、聖書日課 (改訂履歴)、キリストの地獄への降下 (改訂履歴)、キリエ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS