Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

質問とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > 質問 > 質問の意味・解説 

しつ‐もん【質問】

読み方:しつもん

[名](スル)わからないところや疑わしい点について問いただすこと。また、その内容。「—に答える」「先生に—する」


質問

作者寺山修司

収載図書かもめ
出版社マガジンハウス
刊行年月1994.12
シリーズ名寺山修司メルヘン全集


質問

作者高橋毅

収載図書木っ端
出版社文芸社
刊行年月2008.10


質問

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/01 20:00 UTC 版)

質問 (しつもん、: Question: Interrogation: Frage西: Pregunta)とは、情報回答という形での提供を期待される)への典型的なリクエストとして機能する発話であり、語用論の分野における発語内行為英語版ドイツ語版イタリア語版の一種として、或いは、形式意味論の枠組みにおける命題の特別な種類として、理解され得る。

疑問文は、多くの場合、質問を達成するために使用される典型的な文法形式であるが、例えば反語は、疑問文形式をとるものの、回答を最初から期待されていないので、本来の意味における質問だと考えられていない。

逆に、疑問文文法構造をとらないものの、例えば「名前を教えて」のような命令文は、質問だと考えられ得る。

用法

ジョナサン・ディンブルビー英語版の『Any Questions?英語版』 – BBCワールドサービス

文法

レスポンス

学習

哲学

起源

日本の議会制

日本の議会制国会地方議会)において質問とは、議員が個別の議案とは関係なく行政の執行機関内閣や首長)に対して行政一般にわたる施政方針や事実に関する説明や意見表明を求めること[1][2]。質問には一般質問、代表質問、緊急質問、関連質問がある[2]

質疑と異なり、議案に関連したものに限られず、行政の執行機関の権限に属する事項(内閣に対する質問の場合には国政のほぼ全般)において、議員が任意に選択した事項について質問しうる[1]

手続

議員による質問は会期中であれば現に行われている議事とはかかわりなく行うことが可能である[1]

各議院の議員が、内閣に質問しようとするときは、議長の承認を要する(国会法第74条第1項)。質問するには簡明な主意書(質問主意書)を作り、これを議長に提出しなければならない(国会法第74条第2項)。

議長又は議院の承認した質問については、議長がその主意書を内閣に転送する(国会法第75条第1項)。内閣は質問主意書を受け取った日から7日以内に答弁をしなければならない。その期間内に答弁をすることができないときは、その理由及び答弁をすることができる期限を明示することを要する(国会法第75条第2項)。

出典

  1. ^ a b c 松澤浩一著 『議会法』 ぎょうせい、1987年、228頁
  2. ^ a b 大塚康男著 『議会人が知っておきたい危機管理術』 ぎょうせい、2007年、230頁

関連項目


質問

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/03 00:05 UTC 版)

財務諸表監査」の記事における「質問」の解説

主に経営者従業員外部の関係者直接問い合わせることである。監査証拠の裏付けをするために質問をするのが特に重要である。ただし質問自体は十分適切な監査証拠にはならないことに注意されたい

※この「質問」の解説は、「財務諸表監査」の解説の一部です。
「質問」を含む「財務諸表監査」の記事については、「財務諸表監査」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「質問」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

質問

出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 10:14 UTC 版)

名詞

しつもん

  1. わからない事や知りたい事、および物事理由たずねる事。その尋ねるときの言葉

発音(?)

し↗つもん

対義語

翻訳

動詞

質問する (しつもんする)

  1. わからない事や知りたい事、および物事理由たずねる。

活用

翻訳


「質問」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



質問と同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「質問」に関係したコラム

  • FXのQ&Aサイト一覧

    FXのQ&Aサイト一覧FX(外国為替証拠金取引)業者の提供するQ&Aサイトの一覧です。Q&Aサイトでは、FXの初心者向けへのQ&Aや、FX業者の提供するサービスの内容、操作方法などのQ&Aなどが用意さ...

  • バイナリーオプションの初心者向け入門サイト一覧

    バイナリーオプションは、FXと同じように外国為替を扱う商品ですが、仕組みや取引のルールはFXと異なります。次のリストは、これからバイナリーオプションを始めようとする初心者向けに、バイナリーオプションの...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「質問」の関連用語

質問のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



質問のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの質問 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの財務諸表監査 (改訂履歴)、高雄州特高事件 (改訂履歴)、授業書 (改訂履歴)、アラビアンドリーム シェラザード (改訂履歴)、Yahoo!知恵袋 (改訂履歴)、会話術 (改訂履歴)、Q&Aサイト (改訂履歴)、田口一男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの質問 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS