ぞう‐けい〔ザウ‐〕【造形/造型】
造形
(造型 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/26 09:22 UTC 版)
Jump to navigation Jump to search造形(ぞうけい)とは様々な物質を媒介として、形あるものを作りだすこと。またある概念によって生みだされた形・もの。
使用例として「造形美」「造形芸術」。東京造形大学の略称。
意味の変化
本来、造形とは、形を造ること、すなわち英語でいうmodeling(模型製作)やmolding(型で作ること。鋳造)を意味する。 特に芸術の分野においては、「造形芸術」と言った場合、「物体」を作り出す芸術、つまり絵画や彫刻、デザイン(工芸、建築)などを指した。
しかし、現代美術において、オブジェ【objet(仏)】等の「他のジャンルに収まらない芸術作品」を、ひっくるめて「造形作品」という言葉で呼びあらわしたり、さらに現在ではメディアアートについても造形芸術に含まれるようになるなど、意味の変化が見られる。
関連項目
- 日本バイナリー株式会社:3D造形
造型
「造型」の例文・使い方・用例・文例
品詞の分類
- >> 「造型」を含む用語の索引
- 造型のページへのリンク