Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

陸康とは? わかりやすく解説

陸康

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/16 14:33 UTC 版)

陸康
後漢
廬江太守・忠義将軍
出生 永建元年(126年
揚州呉郡呉県
死去 興平2年(195年
揚州廬江郡舒県
拼音 Lù Kāng
季寧
テンプレートを表示

陸 康(りく こう)は、後漢末期の人物。季寧本貫揚州呉郡呉県(現在の江蘇省蘇州市呉中区)。祖父の陸続は、『後漢書』独行伝に伝が立てられている。父は陸褒。子は陸儁・陸績顧雍妻。孫は陸尚。従孫に陸遜がいる。

生涯

若いころ義烈を以って称えられ、刺史臧旻により茂才に挙げられ、勃海郡高成県令となった。治績を評価されて光和元年(178年)に武陵太守となり、つづいて桂陽楽安の守りを評価された。

霊帝の時代、銅銭を鋳造する財源を確保するため、耕地に税をかけようとしたことに反対し、上表した。しかしその表現について大不敬であるとの讒言を被り、檻車によって廷尉に引き渡された。侍御史の劉岱がこれを担当し、釈明したために免官で済み、後に召されて議郎となった。

霊帝の末ごろに、揚州廬江郡の賊である黄穣らが、隣接する荊州江夏郡の蛮夷ら十余万と結び、乱を起こしたため、朝廷は陸康を廬江太守として派遣した。陸康は賞罰を明らかにして黄穣らを撃破し、残りの者の降伏を受け入れ乱を鎮めた。

献帝が即位すると天下は大いに乱れたが、陸康は困難を冒して孝廉と計吏を送った。詔書によって忠義将軍の官を加えられ、秩石は中二千石だった。興平元年(194年)、寿春を本拠としていた袁術が、徐州陶謙の死に乗じて徐州を攻めようとし、陸康に兵糧の援助を求めてきたが、陸康はこれを拒絶し交戦状態となった。陸康は袁術が送り込んできた孫策率いる袁術軍に、廬江郡の治所である舒県を囲まれる。

その前の中平4年(187年)に孫策の父である孫堅は陸康の従子の宜春県長を救った。そのため孫策は舒県に住んでいるとき、陸康に謁見したが、陸康が孫策に対して無礼な態度を取ったため、孫策との間に遺恨を生じた(孫策伝)。足掛け2年にわたる包囲のあと、舒は陥落、陸康はその1月ほど後に病に斃れ死去した。享年70。宗族百余人は離散し、飢えに晒されて半数近くが死亡した。

朝廷はその守節を哀れみ、子の陸儁を郎中とした[1]

攻撃する前に、陸康の手配によって、陸績・陸遜と親戚らは故郷に帰っており、後に一族を挙げて孫権に仕えることになった。

家系図

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
陸続
 
陸褒
 
陸紆
 
陸駿
 
陸遜
 
陸延
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
陸抗
 
陸晏
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
陸景
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
陸玄
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
陸機
 
陸蔚
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
陸雲
 
 
陸夏
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
陸耽
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
陸瑁
 
陸喜
 
陸育
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
陸英
 
陸曄
 
陸諶
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
陸嘏
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
陸玩
 
陸始
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
陸納
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
陸康[ft 1]
 
 
陸尚
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
陸儁
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
陸績[ft 2]
 
陸宏
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
陸叡
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
陸凱[ft 3]
 
陸禕
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
陸胤
 
陸式
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  1. ^ 三国志巻58に「遜少孤,隨従祖廬江太守康在官」とある。
  2. ^ 三国志巻57に「瑁従父績」とある。
  3. ^ 三国志巻61に「丞相遜族子也」とある。

脚注

  1. ^ 陸康の死亡は興平元年(195年)と考えられる。この年の2月には長安李傕郭汜が内紛を始め、7月には献帝が長安を離れており、陸儁を郎中としたのが誰の意思によるものかは分からない。

陸康(りく こう、字・季寧)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 06:12 UTC 版)

蒼天航路」の記事における「陸康(りく こう、字・季寧)」の解説

廬江郡太守袁術の命を受けた孫策によって攻め滅ぼされる。その身柄孫権と虎の仁に見つかり、捕えられた。

※この「陸康(りく こう、字・季寧)」の解説は、「蒼天航路」の解説の一部です。
「陸康(りく こう、字・季寧)」を含む「蒼天航路」の記事については、「蒼天航路」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「陸康」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「陸康」の関連用語

陸康のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



陸康のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの陸康 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの蒼天航路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS