Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

風のたよりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > 村下孝蔵の楽曲 > 風のたよりの意味・解説 

かぜ‐の‐たより【風の便り】

読み方:かぜのたより

どこからともなく伝わってくるうわさ。風聞。「—に聞く

吹く風が伝えるもの。風の使い

花の香を—にたぐへてぞ(うぐひす)誘ふしるべにはやる」〈古今・春上〉

ふとした折。

如何なる—にか、此の君見え初められ参らせ給ひしより此の方」〈義経記・七〉


風のたより

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/02 09:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
風のたより
村下孝蔵シングル
初出アルバム『恋文
B面 ネコ
リリース
規格 8cmCD
録音 1988年
日本
ジャンル フォークソング
レーベル CBSソニー
作詞・作曲 村下孝蔵
村下孝蔵 シングル 年表
陽だまり
(1987年)
風のたより
(1988年)
ソネット
(1990年)
テンプレートを表示

風のたより」(かぜのたより)は、村下孝蔵の楽曲。1988年11月21日CBSソニーよりシングルが発売された。

解説

村下のデビュー8年目、ベスト盤「初恋ミニアルバム」をはさんで14枚目のシングルとして発売された。また、同年発売のアルバム『恋文』の6曲目として収録された。

'88赤い羽根共同募金」のイメージソングとして使用され、ジャケットにもその旨が明示されていた。

このシングルはレコードCDで同時発売されたが、1回きりでCDに統一され、EPレコードでの発表はこの曲が最後となった。後に同じ曲の組み合わせでEPレコードのプロモーション盤が出ているが、レコード店向けの非売品であった。

収録曲

  1. 風のたより
  2. ネコ

その他

レコードでは両A面扱いで、ジャケットでは「風のたより ネコ」と対等に曲名が書かれていた。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「風のたより」の関連用語

1
100% |||||

2
風信 デジタル大辞泉
100% |||||

3
風声 デジタル大辞泉
100% |||||

4
100% |||||

5
類える デジタル大辞泉
36% |||||






風のたよりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



風のたよりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの風のたより (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS