Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

黒飯とは? わかりやすく解説

こく‐はん【黒飯】

読み方:こくはん

ナンテン黒く染めた飯。禅宗で、4月8日釈迦(しゃか)の降誕会(ごうたんえ)に供える


こくはん 【黒飯】

日本で、南天などで黒く染めた米飯四月八日釈尊降誕会供える地方によっては黒豆強飯を黒飯と称して仏事に使う所がある)。

黒飯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/12 13:03 UTC 版)

黒飯(こくはん)は、日本各地で弔事に食べる黒豆を使ったおこわ

概要

赤飯と違いご飯に色はついていない。葬式法事の食事の際に、折詰で出されることが多い。赤飯のように日常食化はされておらず、通常は販売されていない。

上記葬祭の飯として仕出し屋などからも注文で取る事ができ、北海道では比較的どこでも見る事ができる(入植時に道外の風習が持ち込まれた影響であり、南房総を筆頭に日本中で散見される)。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黒飯」の関連用語

黒飯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黒飯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黒飯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS