Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

ꭗとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > の意味・解説 

Χ

( から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/06 08:39 UTC 版)

ギリシア文字
Αα アルファ Νν ニュー
Ββ ベータ Ξξ クサイ
Γγ ガンマ Οο オミクロン
Δδ デルタ Ππ パイ
Εε エプシロン Ρρ ロー
Ζζ ゼータ Σσς シグマ
Ηη イータ Ττ タウ
Θθ シータ Υυ ウプシロン
Ιι イオタ Φφ ファイ
Κκ カッパ Χχ カイ
Λλ ラムダ Ψψ プサイ
Μμ ミュー Ωω オメガ
使われなくなった文字

()
ディガンマ サン
ヘータ ショー
ギリシアの数字
スティグマ
()
サンピ

()
コッパ

Χ, χ(カイ、ハイ、キー、ヒー、古代ギリシア語: χεῖ ケーギリシア語: χι ヒー英語: chi, khi [ˈkaɪ] カイ)は、ギリシア文字の第22字。数価[1]は600。

ラテン文字Xキリル文字Хはこの文字に由来する。

音声

古代ギリシア語では無声軟口蓋破裂音の帯気音/kʰ/現代ギリシア語では無声軟口蓋摩擦音 /x/(ただし /e/, /i/の前では無声硬口蓋摩擦音/ç/)を表す。

摩擦音への変化がいつごろ起きたかは正確にはわからないが、ビザンチン時代には摩擦音になっていたようである[2]

起源

古代ギリシア語には3つの帯気音 /pʰ tʰ kʰ/ があった。このうち/tʰ/にはフェニキア文字を転用することができたが(θ)、それ以外は適当なフェニキア文字が存在せず、/kʰ/ の音の表記のためには地方ごとに異なる表記法が発達した[3]

後に東方ギリシア文字の一種であるイオニア式アルファベットによって統一された。一方ラテン文字Xは西方ギリシア文字から借用されたために/ks/を表している。

この文字字形の起源については議論が分かれる。古代の文字名称は「ケー」(χεῖ)で、明らかに「π」からの類推による[4]。紀元前4世紀の末に ει/iː/ と発音されるようになり、その影響で文字名称も χῖ とされることが普通になった。近代西洋諸言語の名はそれにもとづく[4]

記号としての用法

符号位置

大文字 Unicode JIS X 0213 文字参照 小文字 Unicode JIS X 0213 文字参照 備考
Χ U+03A7 1-6-22 Χ
Χ
Χ
χ U+03C7 1-6-54 χ
χ
χ

HTML 文書や wiki 等を書くときに用いられる実体参照は大文字がΧ、小文字がχとなる。詳しくはHelp:特殊文字を参照のこと。

脚注

  1. ^ 文字に当てはめられた数値のこと。ギリシアの数字を参照。
  2. ^ Allen (1987) pp.18-26
  3. ^ Threatte (1996) pp.271-272
  4. ^ a b Allen (1987) p.170

参考文献

  • W. Sidney Allen (1987) [1968]. Vox Graeca (3rd ed.). Cambridge University Press. ISBN 0521335558 
  • Leslie Threatte (1996). “The Greek Alphabet”. In Peter T. Daniels; William Bright. The World's Writing Systems. Oxford University Press. pp. 271-280. ISBN 0195079930 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ꭗ」の関連用語

ꭗのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ꭗのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのΧ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS