Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

AlphaThetaとは? わかりやすく解説

AlphaTheta

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/23 01:30 UTC 版)

AlphaTheta株式会社
AlphaTheta Corporation
種類 株式会社
市場情報 株式未公開
本社所在地 日本
220-0012
神奈川県横浜市西区みなとみらい4-4-5 横浜アイマークプレイス6F
設立 2020年3月18日
(株式会社Dragonfly)[1]
業種 その他製品
法人番号 2010401151827
事業内容 DJ機器の設計、製造および販売ならびにDJ機器関連サービスに関する事業
代表者 代表取締役社長 片岡芳徳
資本金 1億円(2021年6月1日現在)
決算期 12月末日
主要株主 ノーリツ鋼機 99.9%[1]
主要子会社 AlphaTheta EMEA Limited
AlphaTheta Music Americas, Inc.
AlphaTheta (Shanghai) CO., Ltd.
外部リンク https://alphatheta.com/ja/
特記事項:現在の法人は2代目。
初代:AlphaTheta株式会社は2014年8月12日設立。
テンプレートを表示

AlphaTheta株式会社(アルファシータ、英語: AlphaTheta Corporation)は、日本オーディオ機器メーカーDJ専用音楽プレーヤー「CDJ」シリーズやDJ専用ミキサー「DJM」シリーズなどでしられる。

神奈川県横浜市西区に本社を置く。ノーリツ鋼機グループの1つ。旧社名はPioneer DJ株式会社(パイオニア ディージェー、: Pioneer DJ Corporation)。2015年3月パイオニア株式会社から事業分離し、発足。

企業概要

中核になるDJ/CLUB機器事業を中心に、業務用音響事業、音楽制作事業、関連サービス事業を展開している。DJ/CLUB機器は、業界スタンダードとなっているDJプレーヤーやDJミキサーをはじめとしたラインナップを展開している。DJプレーヤーでは、DJの扱うメディアをアナログレコードからCD、データメディアに移行させるなど、DJスタイルを革新してきた。[2]また、フルデジタルミキサーやDJ用エフェクター、パッド付きのDJコントローラーなど、先進的な商品を生み出し業界をリードしている。楽曲制作事業ではグラミー賞受賞のDave Smith氏との協業によるTORAIZ TSP-16を発売、2017年にはアナログ・モノフォニック・シンセサイザーAS-1を発売しその音質の良さで大きな話題となる。 業務用音響機器事業では、米国Gary Stwert Audioとの協業によりCLUBに特化したフロアスピーカーを展開している。2013年より関連サービス事業として、世界中のCLUB/DJ/クラバーをネットワークで繋げるKUVOシステムを展開している。[3]

2020年1月1日付で、商号をPioneer DJ株式会社からAlphaTheta株式会社(初代)へ変更した[4]。2021年6月1日付で、ノーリツ鋼機が設立した株式会社Dragonflyを存続会社として、DragonflyがAlphaTheta(初代)を吸収合併した上でDragonflyの商号をAlphaTheta株式会社(2代)へ変更した[1]

事業内容

DJ/CLUB機器事業

  • 1994年に世界初フラットトップ型DJプレーヤー「CDJ-500」を発売、1995年に業界初のBPMカウンター搭載のDJミキサー DJM-500を発売以来、ヘッドホン、スピーカーなどのDJ機器を展開。
  • 2009年にDJパフォーマンスをサポートする楽曲管理ソフトウェアrekordboxを導入し、DJの事前準備、DJプレイ及び履歴管理などの利便性を向上。
  • 2011年にDJコントローラーをラインナップに加え、Seratoとの協業によるDDJ-SX、DDJ-SZなど以降の業界スタンダードとなるヒット商品を投入している。
  • 2014年にプロ用アナログターンテーブル「PLX-1000」を発売した。
  • 2016年には業界スタンダードとなる、CDJ-2000NXS2,DJM-900NXS2, CDJ-TOUR1,DJM-TOUR1を発表。
  • 2017年のWMC(Winter Music Conference)やEDC Japanでは著名DJの殆どが信頼性や音質からCDJ-2000NXS2,DJM-900NXS2を使用している。

業務用音響機器事業

2013年、大型クラブ用スピーカー"GS-WAVEシリーズ"、PA/モニタースピーカー"XYシリーズ"を導入。 ハリウッドのSOUND, ベルギーのCafe de Anvers、英国Fabric等の著名クラブにもGS-WAVE, XYシリーズの設置が進んでいる。http://pioneerproaudio.com/ja/sound/casestudies/index.html

2016年Powersoft社との協業によるPioneer DJ初のパワードスピーカーXPRSシリーズを発表した。[5]

音楽制作機器事業

DJパフォーマンスと楽曲製作を同一機器で実現するリミックスステーションRMXシリーズやスタジオモニターのRM、HRMシリーズを展開している。 2016年4月にはシンセサイザー界の重鎮、米国のDave Smith氏との協業によるTORAIZ SP-16を発表。[6]

沿革

パイオニア株式会社

  • 1994年 - 世界初DJ用プレーヤーCDJ-500/50を発売[7]
  • 1995年 - 4ch DJミキサー DJM-500を発売[8]
  • 2001年 - 世界初スクラッチプレイが可能なCDプレーヤー CDJ-1000を発売[9]
  • 2003年 - 世界初DVDがスクラッチ可能なDVDプレーヤー DVJ-X1を発売[10]
  • 2007年 - 世界初、音と映像の4CHシンクロミックスを可能にするAudio and Video Mixer SVM-1000を発売
  • 2009年 - USB対応のCDJ-2000の発売に合わせ、楽曲管理ソフト rekordboxを導入
  • 2011年 - クラブスタンダードDJミキサーとなるDJM-900NXSを発売
  • 2011年 - DDJ-T1/DDJ-S1を発売し、DJコントローラーをラインナップに追加
  • 2012年 - Wi-Fi接続したスマートフォンから楽曲を転送しDJプレイを楽しめるワイヤレスDJシステム XDJ-AEROを発売
  • 2014年 - プロ用アナログターンテーブルPLX-1000を発売

Pioneer DJ株式会社

  • 2015年 - 資産運用会社、コールバーグ・クラビス・ロバーツがパイオニア株式会社より株式の85.05%を取得し、Pioneer DJ株式会社発足[11]
  • 2015年 - DJアプリrekordbox DJを発売、rekordbox DJ専用コントローラー DDJ-RX, DDJ-RZ, DVSミキサー DJM-S9を発売
  • 2016年 - CDJ-2000NXS2, DJM-900NXS2を発売、グラミー賞受賞のDave Smith氏との協業による楽曲制作機器 TORAIZ SP-16を発売
  • 2017年 - Dave Smith氏との協業によるアナログ・モノフォニックシンセサイザー TORAIZ AS-1を発売 
  • 2017年 - rekordbox対応 2ch Mixer DJM-250Mk2を発売

AlphaTheta株式会社

  • 2020年 - 社名をAlphaTheta株式会社に変更し、ノーリツ鋼機傘下へ[12]
  • 2021年 - 株式会社Dragonflyへ吸収合併され、AlphaTheta株式会社(初代)は解散。
  • 2020年3月18日 - 株式会社Dragonflyとして設立。
  • 2021年6月1日 - AlphaTheta株式会社(初代)を吸収合併した上で、商号をAlphaTheta株式会社(2代)へ変更。

製品

カテゴリ モデル名
CDJプレーヤー     CDJ-2000NXS2   CDJ-900NXS   CDJ-850 CDJ-350
DJミキサー       DJM-2000NXS   DJM-900NXS2   DJM-850    DJM-750    DJM-450   DJM-250mk2  DJM-S9    DJM-S3 DJM-V10
メディアプレーヤー   XDJ-1000Mk2   XDJ-700 XDJ-RX2 XDJ-R1
DJコントローラー    DDJ-RZX DDJ-RZ DDJ-RX DDJ-RR DDJ-RB  DDJ-SZ2   DDJ-SX2   DDJ-SR   DDJ-SB2 
ヘッドホン       HDJ-2000MK2 HDJ-C70 HDJ-1500 HDJ-700  HRM-7  HRM-6  HRM-5 
ターンテーブル     PLX-1000 PLX-500
モニタースピーカー   S-DJ80X S-DJ60X S-DJ50X RM-07  RM-05  DM-40
rekordbox rekordbox rekordbox dj rekordbox dvs rekordbox Video
GS-WAVE GS-WAVE
XY-Series XY-218S XY-215S XY-118S XY-115S XY-152 XY-122 XY-101 XY-3B アクセサリー DASシリーズ DJCシリーズ

脚注

外部リンク


AlphaTheta(2代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/11 05:59 UTC 版)

「AlphaTheta」の記事における「AlphaTheta(2代)」の解説

2020年3月18日 - 株式会社Dragonflyとして設立2021年6月1日 - AlphaTheta株式会社初代)吸収合併した上で商号をAlphaTheta株式会社2代)へ変更

※この「AlphaTheta(2代)」の解説は、「AlphaTheta」の解説の一部です。
「AlphaTheta(2代)」を含む「AlphaTheta」の記事については、「AlphaTheta」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「AlphaTheta」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AlphaTheta」の関連用語

AlphaThetaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AlphaThetaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAlphaTheta (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのAlphaTheta (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS