Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

カンツォーナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カンツォーナの意味・解説 

カンツォーナ

(Canzona から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/19 16:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

カンツォーナイタリア語canzona)もしくはカンツォンcanzon)、カンツォン・アラ・フランチェーゼcanzon alla francese)は、楽曲形式のひとつ。

ルネサンス期に発達した器楽曲の形式である。この名称はイタリア語で歌曲を意味し、16世紀フランスのポリフォニックシャンソン(chanson)を器楽用に編曲したものであったが、後には同様の形式によりながら、原曲を持たず最初から器楽のために作曲されたものも現れた。17世紀頃までは多くの作曲家がカンツォーナを作曲した。

様式

フーガと同様の様式をもつものが多い。すなわち主調で示された主題に続いて、属調ないし属音を軸とした応答が示される。類似した様式を持つリチェルカーレファンタジアに比べて、躍動感のある主題を用いることが多い。16世紀のシャンソンが特徴的なリズム定形で始まることから、器楽曲のカンツォーナも通常このパターンを踏まえて開始する。 曲はしばしば段落で区切られ、段落ごとに偶数拍子と奇数拍子の交代が行なわれる。これも16世紀のシャンソンの特徴を踏まえている。拍子の交代にあわせて主題も変形・装飾される。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カンツォーナ」の関連用語

カンツォーナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カンツォーナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカンツォーナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS