Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

CodeIgniterとは? わかりやすく解説

CodeIgniter

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/15 01:23 UTC 版)

CodeIgniter
開発元 EllisLab, Inc. → ブリティッシュコロンビア工科大学
初版 2006年2月28日 (17年前) (2006-02-28)[1]
最新版
4.4.1 / 2023年9月8日 (7日前) (2023-09-08)[2]
リポジトリ
プログラミング
言語
PHP
種別 Webアプリケーションフレームワーク
ライセンス 〜2.x: CodeIgniterライセンス
3.0〜: MITライセンス
公式サイト codeigniter.com
テンプレートを表示

CodeIgniter(コードイグナイター)は、PHPを用いて動的Webサイトを構築するために利用するオープンソースWebアプリケーションフレームワークである。

概要

CodeIgniterは軽量で速度重視であることを特徴とするWebアプリケーションフレームワークである[3]。CodeIgniterには、一般に必要とされるプログラミングタスクに対する豊富なライブラリが用意されているだけでなく、それらのライブラリにアクセスするためのシンプルなインターフェースと論理的な構造が用意されている。開発者はこれらが備わったCodeIgniterを用いることで、より短時間でアプリケーションを構築することができる。

CodeIgniterの最初の公開バージョンは、2006年にリリースされた[1]Googleの検索数による比較では、2011年にはPHPの他の主要フレームワーク (CakePHP, Zend Framework, Symfony) を抑えCodeIgniterが最多となるなど、広く用いられている[3]。 その後はライセンス問題もあり、後発のLaravelに人気を奪われるが、アメリカ、インド、インドネシア、ブラジル、トルコなどでは依然として人気が高く、インド、インドネシア等でのWEBサイト数は2019年2月現在においてもLaravelを凌いでいる。[4]

2020年2月には名前空間の全面採用などが行われたバージョン4.0がリリースされた[5]

特徴

Ruby on Rails のように、CodeIgniterでは、ユーザは Active Record(バージョン3.0以降はQuery Builderに改称)を用いてデータベースに接続でき、モデル・ビュー・コントローラアーキテクチャパターンの利用が推奨される。

Kohana

Kohanaは、CodeIgniterからフォーク(派生・分岐)したプロジェクトである。(2011年頃までは "KohanaPHP" と称していたが、"PHP" という言葉の使用がPHP Licenceに違反する可能性があったため、現在はプロジェクト名も単に "Kohana" と表記している。)

Kohanaは、モデル・ビュー・コントローラ アキーテクチャパターンを使ったPHP5のフレームワークである。Kohanaは、セキュアで、軽量、かつ、簡単に利用できるということを目標としている。

もともとは、BlueFlameという名前のプロジェクトで作成されていたKohana(当時は "KohanaPHP")の最初のリリースは、よく知られたPHP MVCフレームワークを見据えたいくつかのバグ修正が主たるものであった。

KohanaとCodeIgniterの主な違いの一つとしては、CodeIgniterの長期に渡る(1.7.2まで)PHP4下位互換に対する、Kohanaの厳格なPHP5によるOOP(オブジェクト指向開発)が挙げられる。

2017年7月1日をもって開発を終了することが告知されている。[6]

ライセンス

バージョン2.xまでのCodeIgniterは、ライセンスに独自のオープンソースライセンスであるCodeIgniterライセンスを採用していた[7]。CodeIgniterライセンスはApache/BSDスタイルのオープンソースライセンスであるが、宣伝条項を含んでおりGPLとは互換性がない[8]

2011年10月、EllisLabはCodeIgniterのライセンスをOSL-3.0英語版に変更すると発表し[9]、バージョン3.x開発ブランチでOSL-3.0英語版/AFL-3.0への変更がコミットされた[10]

その後もバージョン3.0の開発が続けられていたが、2013年7月、EllisLabはCodeIgniterの新しい所有者を探していることを発表[11]。翌2014年10月、ブリティッシュコロンビア工科大学が開発を引き継ぐことになった[12]。バージョン3.xもMITライセンスに変更されることになり[13]、2015年3月30日に3.0.0がリリースされた[14]

脚注

  1. ^ a b Change Log” (英語). CodeIgniter User Guide. EllisLab, Inc.. 2014年4月7日閲覧。
  2. ^ Release CodeIgniter 4.4.1 · codeigniter4/CodeIgniter4 · GitHub” (英語). 2021年8月23日閲覧。
  3. ^ a b 軽量PHPフレームワーク 'CodeIgniter' 徹底ガイド!”. ci-guide.info. 2014年4月8日閲覧。
  4. ^ Top Websites Using CodeIgniter”. 2019年2月20日閲覧。
  5. ^ CodeIgniter 4.0 is here!”. forum.codeigniter.com. 2020年5月18日閲覧。
  6. ^ http://discourse.kohanaframework.org/t/kohana-retirement-2017-07-01/1277
  7. ^ CodeIgniterのライセンスについて” (2013年10月12日). 2014年4月8日閲覧。
  8. ^ 【重要】EllisLabが現行の「CodeIgniterライセンス」はGPLと互換性がないという見解を公表しました”. 日本CodeIgniterユーザ会 (2011年11月4日). 2014年4月8日閲覧。
  9. ^ The Heart of EllisLab: Why we do what we do EllisLab CEOのLeslie Camacho氏による発表。ExpressionEngine & CodeIgniter Conference 2011。
  10. ^ adding new license file (OSL 3.0) and updating readme to ReST · bcit-ci/CodeIgniter@f4a4bd8
  11. ^ EllisLab Seeking New Owner for CodeIgniter EllisLab公式ブログ(2013年7月9日)
  12. ^ Your Favorite PHP Framework, CodeIgniter, Has a New Home EllisLab公式ブログ(2014年10月6日)
  13. ^ CodeIgniter 3 Will be Released Under the MIT License CodeIgniter公式フォーラム(2014年10月27日)
  14. ^ CodeIgniter 3.0 CodeIgniter公式フォーラム(2015年3月30日)

関連項目

外部リンク


「Code Igniter」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CodeIgniter」の関連用語

CodeIgniterのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CodeIgniterのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCodeIgniter (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS