ディー‐オー‐ピー【DOP】
ディー‐オー‐ピー【DOP】
読み方:でぃーおーぴー
DOP
フタル酸ジオクチルの略称。日本ではほとんどの場合DEHP(フタル酸ジ-2-エチルヘキシル)を意味している。ほとんどの有機溶剤に溶解する無色の油状液体で、各種のプラスチックと相溶性があり、高分子材料の作業性や柔軟性を向上させる可塑剤として使われる。
DEHP
分子式: | C24H38O4 |
その他の名称: | オクトイル、化合物889、ジオクチルフタラート、DOP、Octoil、Compound 889、Dioctyl phthalate、Phthalic acid bis(2-ethylhexyl)、1,2-Benzenedicarboxylic acid bis(2-ethylhexyl)、ビソフレックスDOP、DEHP、DAF-68、Compound-889、Bisoflex DOP、Bis(2-ethylhexyl) phthalate、Phthalic acid di(2-ethylhexyl) ester、1,2-Benzenedicarboxylic acid bis(2-ethylhexyl) ester、Phthalic acid bis(2-ethylhexyl) ester、Diethylhexylphthalate、ジエチルヘキシルフタラート、ジオクチルフタレート、ジ(2-エチルヘキシル)フタラート、Di(2-ethylhexyl)phthalate、ジエチルヘキシルフタレート、フタル酸ジエチルヘキシル、Diethylhexyl phthalate、フタル酸ジ-2-エチルヘキシル、Di-2-ethylhexyl phthalate、Phthalic acid di-2-ethylhexyl、Phthalic acid diethylhexyl |
体系名: | ビス(2-エチルヘキシル)フタラート、フタル酸ジ-(2-エチルヘキシル)、ビス(2-エチルヘキシル)=フタラート、フタル酸ジ(2-エチルヘキシル)、1,2-ベンゼンジカルボン酸ビス(2-エチルヘキシル)、フタル酸ビス(2-エチルヘキシル) |
Dop
DOP
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/07 04:56 UTC 版)
DOP
- デノミナツィオーネ・ディ・オリージネ・プロテッタ(Denominazione di Origine Protetta) - イタリアにおける原産地名称保護制度。
- フタル酸ジオクチル(Dioctyl phthalate) - オクタノール類とフタル酸とのエステルの総称。一般的にはフタル酸ビス(2-エチルヘキシル)を指す。
- ドミニカ・ペソ(Dominican peso) - ドミニカ共和国の通貨。
- Directory Operational Bindings Management Protocol - X.500のプロトコルのひとつ。
- The Declaration of Principles - 協定の原則宣言。
- Dilution of Precision - GPSの精度低下率。
- 日本のHIPHOPユニット。
デノミナツィオーネ・ディ・オリージネ・プロテッタ
(DOP から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/04 07:09 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動dop
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 15:17 UTC 版)
lessthan*のクリエイター。TTREの衣装やグッズデザインを担当。2012年4月14日から開催されているライブlessthan* Loveの主催者でもある。
※この「dop」の解説は、「TTRE」の解説の一部です。
「dop」を含む「TTRE」の記事については、「TTRE」の概要を参照ください。
- DOPのページへのリンク