イー‐ブイ‐エス【EVS】
読み方:いーぶいえす
《enhanced voice services》携帯電話の音声通話サービスVoLTEの一部で用いられる、高品質の音声圧縮コーデック。2016年に3GPPが策定。ビットレートを可変にし、高速通信が可能な場合はCDまたはFM放送なみの音質による通話が可能となる。
イー‐ブイ‐エス【EVS】
EVS
国際電気自動車シンポジウム。電気自動車およびハイブリッド車の研究、開発、および普及促進を目的とした最大の国際会議。世界各国のEV関連技術者、研究者、行政関係者などが集まり、活発な議論が行われている。第1回目は1969年にアメリカのアリゾナ州フェニックスで開催された。EVSでは研究論文の口頭およびポスター発表のほか、EV関連としては世界最大規模の展示会と試乗会が併設され、技術交流や商談も活発に行われている。一般にも広く開放され、EVなどの普及、啓蒙活動にも注力されている。日本ではEVS-13が96年に大阪で開催された。
EVS
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/15 15:31 UTC 版)
EVS
- Electric Vehicle Symposium - 国際電気自動車シンポジウム。2006年の第22回大会はパシフィコ横浜で行われた。
- Electronic Voting System - 電子投票のシステム。
- Emotional Voice System - 『ときめきメモリアル2』以降の『ときめきメモリアル』シリーズ作品に実装されている、プレイヤーキャラの名前をアクセントを付けて呼ばせる音声合成システム。
- Enhanced Vision System - エンハンスト・ビジョン・システム。アビオニクス(航空電子機器)の一つで、赤外線カメラやレーダーによって人間の視覚を補うシステム。
- Enhanced Voice Services - 携帯電話用の音声コーデック
- アメリカのモトクロス用品メーカー、EVS。EVS Sports(英語)
- ドイツの放送機器メーカー。EVS Broadcast Equipment
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
EVS
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 13:35 UTC 版)
「ときめきメモリアル2」の記事における「EVS」の解説
ヒロインたちが音声合成で主人公の名前を呼んでくれるシステム。詳細については後述「EVSについて」を参照のこと。
※この「EVS」の解説は、「ときめきメモリアル2」の解説の一部です。
「EVS」を含む「ときめきメモリアル2」の記事については、「ときめきメモリアル2」の概要を参照ください。
- EVSのページへのリンク