Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

Gak Satoとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Gak Satoの意味・解説 

Gak Sato

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/15 15:00 UTC 版)

Gak Sato(ガク・サトウ、1969年1月3日 - )はイタリア・ミラノ在住の作曲家リミキサーテルミン奏者、DJである。日本での制作活動は音楽制作会社トイロミュージックが担当している。

人物・来歴

武蔵野美術短期大学空間演出デザイン専攻科卒業。在学中の1980年代より音楽制作を開始。'94年diet musicを結成し、'95年U.F.O.プロデュースのコンピレーション"multidirection 2"[Brownswood/Talkin' loud]に参加。かの香織、Zooなどのリミックスを手がける。 ’90年代イタリア ミラノに移住。'96年、Milano 2000レーベルの2枚のコンピレーションアルバムにGak Sato名義で参加。'97年にピエロ・ウミリアーニの名曲、Mah Nà Mah Nàリミックスで注目され、'98年に1stアルバム"post-echo"を発表。シングルはAmon TobinやKid Locoがリミックスを手がけた。その後10年に渡Right Tempo Recordsのディレクター、作家、DJとして活動。多数のリミックスの他、Easy Tempoシリーズにてイタリアンシネジャズを集めたコンピレーションなどリイシューを手掛ける。 1999年にはバルセロナ SonarフェスティバルにDJとして招かれる。2001年、2ndアルバム"Tangram"を発表。東京スカパラダイスオーケストラのNargoや、元ラウンジ・リザーズのSteve Piccolo等が参加し、ピッコロとはその後、数多くのコラボレーションを続けている。シングルは福富幸宏やFlangerがリミックスを手掛けた。Flangerにリミックスを依頼したのは、Gak Satoが初めてである。2005年3rdアルバム”Informed Consent”を発表。Elliott Sharp、Tica, Mama! Milk、Roberto Cecchettoらが参加。リミックスはJimi TenorとKid Locoが手がけている。2006年、Vinicio Caposselaのアルバム"ovunque proteggi"とツアーに参加。 2011年、Giuliano Fujiwaraのコレクションに提供したサウンドトラックをリリース。2016年、Hiroko MastropaoloとのPopユニットOmnine(オムニネ)を結成。2017年5月Maxi EP "you are home"をAppalel Tronicより発売。 2023年6月アルバム”Omnine"発表。 2017年 Walter Prati,Mario Mariotti, Painè Cuadrelli らとGaMaPaWa(ガマパワ)を結成。2018年 2月ベルリンのJazz-oTechレーベルによるアナログ12インチコンピ"White Gardenia Vol.1、2"に参加。同レーベルからEPも発売。 2018年、イタリア人シンガーのAndrea Poggio(アンドレア・ポッジョ)のツアーのサポートメンバーとして、キーボードとテルミンを担当。イタリア国内外の多くのフェスに参加。 2019年、セルフプロデュースアルバム"Rephase"を発表。デジタル配信以外では、透明アクリル板のLPサイズジャケットとCDというフォーマットで限定リリースされている。2021年公開のフランス映画、アルチュール・ハラリ監督の”ONODA (1万夜を超えて)”のサウンドトラックに参加。

ソロアルバム

  • post-echo
  • Tangram
  • informed consent
  • rephase

ソロシングル

  • Hip wagging, foot shuffling (Amon Tobin remix) / Metti una sera a cena feat. Alessandro Alessandroni
  • Tangram remixes (Yukihiro Fukutomi remix, Flanger remix)
  • Clapsoy remixes (Jimi Tenor remix, Kid Loco Remix)
  • All Those Moments (original, Sekitova & Jammhot Remixes)
  • Pipeline

企画アルバム

  • arbos luce
  • io,Aoi
  • furniture music "cosmossfera" vol.1,2,3
  • gF "o.s.t. giuliano Fujiwara"

コラボレーションアルバム

  • Expedition Steve Piccolo, Luca Gemma& Gak Sato
  • The Boxman CrowdofOne
  • Omnine Omnine

ゲストアルバム

  • Ovunque Proteggi / Vinicio Capossela
  • Fragrance of Notes / mama! milk
  • Portraits / Le Grand Escroc
  • Nameless God's Blue / Toshiyuki Yasuda
  • Quarantine Scenario / Casino Royale
  • Charade / mama! milk

リミックス

  • Piero Umiliani / "Mah Na Mah Na", "Lady Magnolia", "Motore a Ioni", "Gadget"
  • エンニオ・モリコーネ / "ある夕食のテーブルで"
  • Armando Trovajoli / "Sessomatto", "Masquerade"
  • Lesiman / "Messaggio"
  • Berto Pisano / "To Jean"," Kill Them All!"
  • Kid Loco / "Relax'n with Cherry"
  • 東京スカパラダイスオーケストラ / "Jazzie Speaks"
  • 福富幸宏 / "The Spinning Wheel"
  • Acoustic Dub Messengers / "Sabara","Ham & Egg","ムギミニ ピチ","エリノラの休日"
  • Arkestra One / "I Really Want You"
  • Mukka Makka / "Trip Hopping in the planet drug"
  • Leo Cesari / "La Beguine du Mac","Twist Drama"
  • Paine / "Sponteneous"
  • The Transistors / "Mission on Venus","Spyderotica"
  • Club Montepulciano / "Viva! Planet M"
  • Esquivel / "Bye Bye Blues"
  • Raymond Scott / "Nightfall in Venice" by VAGABOND cpa + Gak Sato
  • Perez Prado / "Pianolo"
  • Omnine / "Parallel world"
  • Tryst / "Uenofalls"

WEB/Advertising

ミラノコレクションファッションショー選曲/制作

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Gak Sato」の関連用語

Gak Satoのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Gak Satoのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのGak Sato (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS