Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

HP Integrityとは? わかりやすく解説

HP Integrity

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/22 09:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

HPE IntegrityサーバーHP Integrityサーバー)は、ヒューレット・パッカード・エンタープライズ(HPE)(旧ヒューレット・パッカード(HP))社の基幹業務向けサーバーで、EPICアーキテクチャーを採用した64ビット(IA-64)のインテル Itanium プロセッサーを搭載する製品である。PA-RISC プロセッサー搭載のHP 9000サーバー、旧DEC社のAlpha プロセッサー搭載のHP AlphaServer、旧タンデムコンピューターズ社のMIPS プロセッサー搭載のNonStopサーバーの後継機にあたる。通常は、HP NonStop OSが稼働する旧NonStopサーバーのラインアップを「HP Integrity NonStop サーバー」と限定し、それを除くラインアップを指す。

名称

2003年7月に「HP Integrity(インテグリティ)サーバー」と命名。製品名の由来は、1990年代に活躍した旧タンデム社の製品から流用している。

特徴

基幹業務向けシステムのサーバーとして、信頼性、拡張性、長期利用を前提として設計されている。2010年からのラインアップは、ラックマウント型rxシリーズブレード型BLシリーズ、専用ブレード型のSuperdome 2と揃えている。稼働するOSは、エンタープライズUNIXHP-UXOpenVMSLinuxWindows Serverの4種類。

日本国内においては、HP 9000 サーバーから引き続き、NEC/日立/沖電気などの企業と協業を行っており、通信業および金融業を中心に基幹系オープンシステムの多くの実績を持つ。

歴史

2003年以前に関しては、HP 9000サーバーを参照のこと。

  • 2003年
    • Itanium 2プロセッサ(Madison)搭載のrx2600、rx5670、Superdomeを発表(7月)。
    • rx4640、rx7620、rx8620を発表(11月)。
  • 2004年
    • 1Uのrx1600を発表(2月)。
    • HP mx2デュアルプロセッサモジュール搭載のrx7620、rx8620、Superdomeを発表(5月)。
    • Itanium 2プロセッサ(Madison9M)搭載のrx1620、rx2620、rx4640、rx7620、rx8620、Superdomeを発表(11月)。
  • 2005年
  • 2006年
    • HP sx2000チップセット搭載のrx7640、rx8640、Superdomeを発表(4月)。
    • デュアルコアItanium 2プロセッサ 9000番台(Montecito)搭載のrx2620、rx3600、rx4640、rx6600、rx7640、rx8640、Superdomeを発表(9月)。
  • 2007年
    • デュアルコアItanium 2プロセッサ 9000番台(Montecito)搭載のrx2660を発表(1月)。
    • ブレードサーバのBL860cを発表(3月)。
    • デュアルコアItanium 2プロセッサ 9100番台(Montvale)搭載のBL860c、rx2660、rx3600、rx6600、rx7640、rx8640、Superdomeを発表(11月)。
  • 2008年
    • ブレードサーバのBL870cを発表(2月)。
  • 2010年
    • アーキテクチャを大幅に刷新したモデルとして、クアッドコアItaniumプロセッサー9300番台(Tukwila)搭載のBL860c i2、BL870c i2、BL890c i2、rx2800 i2、Superdome2を発表(4月)。
  • 2012年
    • Itaniumプロセッサー9500 製品ファミリー(Poulson)搭載のCell Blade900s i4 (Superdome2用)、BL890c i4、BL870c i4、BL860c i4、rx2800 i4 を発表(11月)。[1]
  • 2017年
    • Itaniumプロセッサー9700 シリーズ(Kittson)搭載のBL890c i6、BL870c i6、BL860c i6、rx2800 i6 を発表(5月)。[2]

脚注

  1. ^ 最新インテル Itanium プロセッサー9500 製品ファミリー搭載「HP Integrity サーバー」新ラインアップを発表
  2. ^ HPE Advances the HP-UX Platform with New Integrity i6 Servers

関連項目

外部リンク


「HP Integrity」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「HP Integrity」の関連用語

HP Integrityのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



HP Integrityのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのHP Integrity (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS