Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

JEWELS 11th RINGとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > JEWELS 11th RINGの意味・解説 

JEWELS 11th RING

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/14 09:06 UTC 版)

JEWELS 11th RING
イベント詳細
シリーズ JEWELS
主催 マーヴェラスジャパン
DEEP事務局
開催年月日 2010年12月17日
開催地 日本
東京都文京区後楽
会場 後楽園ホール
開始時刻 オープニングファイト開始17:45
本戦開始18:00
試合数 全14試合
入場者数 1,216人[1]
イベント時系列
JEWELS 9th RING JEWELS 11th RING JEWELS 13th RING

JEWELS 11th RING(ジュエルス・イレブンス・リング)は、日本の女子総合格闘技団体「JEWELS」の大会の一つ。2010年12月17日東京都文京区後楽後楽園ホールで開催された。

JEWELS初の後楽園ホール大会となった。

大会概要

JEWELS初代ライト級(-52kg)女王決定トーナメントの準決勝、決勝が行なわれた。浜崎朱加が準決勝で能村さくら、決勝でハム・ソヒにそれぞれ判定勝ちを収め優勝。王座を獲得した。

セミファイナルではHIROKOモーリー・ヘイゼルと対戦し、3ダウンを奪いTKO勝ちを収めた。当初は2008年北京オリンピックレスリング銅メダリストのランディ・ミラーとの対戦が発表されていたが[2]、ミラーが怪我で欠場となったため対戦相手が変更された。両者は2010年8月29日のSHOOT BOXING WORLD TOURNAMENT Girls S-cup 2010でも対戦が予定されていたがミラーの欠場により試合が中止されていた[3]

ROUGH STONE GP 2010の-48kg級、-52kg級、-56kg級の決勝が行なわれた。-48kg級は魅津希、-52kg級は北村ヒロコ、-56kg級は石川菊代がそれぞれ優勝を果たした。

JEWELS 10th RINGで年内での引退を発表した森藤美樹が引退試合を行ない、過去2戦2敗であった佐々木絹加に3-0の判定勝ち。試合後には引退セレモニーが行なわれた。

美闘陽子を始めとした女子プロレス団体のスターダム所属選手によるスペシャルデモンストレーションや、映画『KG カラテガール』出演者によるスペシャルエキシビションマッチが行なわれた。

ラウンドガールをアイドルユニットKNU23のメンバーが務めた[4]

試合結果

オープニングファイト

オープニングファイト第1試合 -54kg契約 JEWELSグラップリングルール 4分1R
富松恵美 vs. 小川あけみ ×
1R終了 判定3-0
オープニングファイト第2試合 -55kg契約 JEWELSグラップリングルール 4分1R
湯浅麗歌子 vs. 上遠野真由美 ×
1R終了 判定3-0

本戦カード

第1試合 -55kg契約 JEWELS公式ルール 5分2R
村田恵実 vs. anna ×
1R 1:03 腕ひしぎ三角固め
第2試合 -50kg契約 JEWELS公式ルール 5分2R
MIYOKO vs. 比嘉麻美 ×
2R 0:43 腕ひしぎ袈裟固め
第3試合 ROUGH STONE GP 2010 -56kg級 決勝 JEWELS公式ルール 5分2R
魅津希 vs. ASAKO ×
1R 2:59 TS(腕ひしぎ十字固め)
※魅津希がROUGH STONE GP 2010 -56kg級優勝。
第4試合 ROUGH STONE GP 2010 -52kg級 決勝 JEWELS公式ルール 5分2R
北村ヒロコ vs. 市井舞 ×
2R終了 判定3-0
※北村がROUGH STONE GP 2010 -52kg級優勝。
第5試合 ROUGH STONE GP 2010 -48kg級 決勝 JEWELS公式ルール 5分2R
石川菊代 vs. 関友紀子 ×
2R終了 判定2-1
※石川がROUGH STONE GP 2010 -48kg級優勝。
『STARDOM』 presents スペシャルデモンストレーション
美闘陽子風香
第6試合 JEWELS初代ライト級女王決定トーナメント 準決勝 JEWELS公式ルール 5分2R
浜崎朱加 vs. 能村さくら ×
2R終了 判定3-0
第7試合 JEWELS初代ライト級女王決定トーナメント 準決勝 JEWELS公式ルール 5分2R
ハム・ソヒ vs. 長野美香 ×
2R終了 判定2-1
第8試合 JEWELS初代ライト級女王決定トーナメント リザーブマッチ JEWELS公式ルール 5分2R
石岡沙織 vs. アミバ ×
1R 2:14 腕ひしぎ十字固め
第9試合 森藤美樹引退試合 -57kg契約 JEWELS特別ルール 5分2R
森藤美樹 vs. 佐々木絹加 ×
2R終了 判定3-0
『KG』 presents スペシャルエキシビションマッチ 時間無制限一本勝負
武田梨奈(紅彩夏) vs. 横山一敏(武藤竜士)
第10試合 -59kg契約 JEWELS公式ルール 5分2R
エスイ vs. 杉山しずか ×
2R 0:13 TKO(タオル投入)
第11試合 -65kg契約 JEWELS特別ルール 5分2R
HIROKO vs. モーリー・ヘイゼル ×
2R 3:12 TKO(3ノックダウン:パンチ連打)
第12試合 メインイベント JEWELS初代ライト級女王決定トーナメント 決勝 JEWELS公式ルール 5分2R
浜崎朱加 vs. ハム・ソヒ ×
2R終了 判定3-0
※浜崎が優勝、JEWELS初代ライト級女王となった。

脚注

  1. ^ 11th RING:公式結果 女子総合格闘技『ジュエルス』公式BLOG 2010年12月17日
  2. ^ 【ジュエルス】12・17HIROKO、五輪メダリストと因縁の対決「オマエも覚悟しろよ」 格闘技ウェブマガジンGBR 2010年12月3日
  3. ^ 【ジュエルス】12・17五輪銅メダリストのランディがまた欠場、HIROKOの相手が変更 格闘技ウェブマガジンGBR 2010年12月14日
  4. ^ 【ジュエルス】12・17Gカップ巨乳アイドル集団「KNU」がサポーターに就任! 格闘技ウェブマガジンGBR 2010年12月15日

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JEWELS 11th RING」の関連用語

JEWELS 11th RINGのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JEWELS 11th RINGのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのJEWELS 11th RING (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS