Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

MIGとは? わかりやすく解説

ミグ【MiG】

読み方:みぐ

開発した技師ミコヤン(A.I.Mikoyan)とグレビッチ(M.I.Gurevich)の頭文字から》ソ連代表的な戦闘機総称


MIG

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/04/17 10:19 UTC 版)

MIG


MiG

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/03 10:09 UTC 版)

公共株式会社「ロシア航空機製作会社『MiG』」
Публичное акционерное общество «Российская самолётостроительная корпорация „МиГ“»
種類 公共株式会社
略称 RSK MiG
MiG
本社所在地 ロシア
モスクワ
設立 1939年
業種 輸送用機器
事業内容 戦闘機
主要株主 統一航空機製造会社
関係する人物 アルチョーム・ミカイァーン
ミハイール・グリェーヴィチ
外部リンク http://www.migavia.ru/
テンプレートを表示

公共株式会社「ロシア航空機製作会社『MiG』」ロシア語: Публичное акционерное общество «Российская самолётостроительная корпорация „МиГ“» ラスィーイスカヤ・サマリョタストライーチェリナヤ・カルパラーツィヤ・ミーク)は、ロシア連邦航空機設計企業公開会社)である。略称RSK "MiG"РСК „МиГ“)。旧称は公開株式会社「ロシア航空機製作会社『MiG』」ロシア語: Открытое акционерное общество «Российская самолётостроительная корпорация „МиГ“»)で、2014年の法改正[1]を受けて公開株式会社から公共株式会社に移行し、現在の名称になっている。

ソ連時代のA・I・ミコヤーンとM・I・グレーヴィチ記念設計局 (ОКБ и.м. А.И.Микояна и М.И.Гуревича) が母体となっており、一般に「ミグ」と略称される。日本語表記としては「ミグ」「MiG」「ミコヤン」「ミコヤン・グレヴィッチ」「ミコヤン・グレビッチ」などが使われる。このページでは「ミグ」に統一している。

歴史

ミグ設計局は、アルメニア人アルチョーム・イヴァーノヴィチ・ミコヤーンАртём Иванович Микоян)とユダヤ系ロシア人ミハイール・イォーシフォヴィチ・グレーヴィチМихаил Иосифович Гуревич)によって、1939年モスクワに開局された。第二次世界大戦以降、戦闘機を中心に数多くの航空機を生み出してきた。

また1946年からはミサイルの研究開発も行っていたが、この部門は1957年3月に分離され、2014年現在ではラドゥガ国家機械製造設計局となっている。

1996年から民営化され、ロシア航空機会社ミグ (RAC MiG) となったが、名称はたびたび変更され、現在はロシア航空機製作会社『MiG』 (Российская Самолетостороительная Корпорация)、略称RSK-MiG (РСК «МиГ») となっている。

2016年4月にはソコル航空機工場ロシア語版がMiGの傘下に入る予定である[2]

アルチョーム・イヴァーノヴィチ・ミコヤーンの兄はソ連の副首相や最高会議幹部会議長国家元首)も務めたアナスタース・イヴァーノヴィチ・ミコヤーン

2017年6月、統一航空機製造会社(OAK/UAC)がミグとスホーイ2019年内に合併・統合すると発表した[3]

機種

開発・計画中

主な試作機

ミグ設計局が試作機に用いた記号は時期によって異なり、一定数使われたプレフィックスとしては「戦闘機(ロシア語: Истребительイストレビーチェリ)」を意味する頭文字「IИ)」、「実験(ロシア語: Експериментальный イェクスペリメンタルヌィ)」を意味する頭文字「YeЕ)」などがある[4]。中にはMiG-29の原型機「9」のように記号を持たない試作機もあるが、これらの数字は設計局内で使われる「製品番号」に基づいており、例えば「9」ならば「製品 9 (Изделие 9)」「計画 9 (Проект 9)」とも呼ばれる。

  • MiG-5 (DIS-200) - 護衛戦闘機
  • MiG-6 - 攻撃機
  • MiG-7 - 戦闘機
  • MiG-8 ウートカ - 実験機
  • MiG-9 «IKh» (I-210) - 戦闘機
  • MiG-11 (I-220) - 戦闘機
  • MiG-13 «N» (I-250) - ジェット混合戦闘機
  • MiG-33 (MiG-29ME) - 戦闘機
  • MiG-105 - 実験機 (スピラーリ)
  • MiG-110 - 民間・軍事用双発機
  • MiG-125 - ビジネスジェット機
  • MiG-AT - 練習機
  • 1.27 - ステルス戦闘機 (PAK FA)
  • 1.42 - 多用途戦闘機 (MFI)
  • 1.44 「フラットパック」 - 1.42の概念実証機
  • 4.12 - 多用途戦闘機 (LFS)
  • 7.01 - 迎撃戦闘機 (MDP)
  • 23-01 (MiG-23PD) 「フェイスレス」 - 戦闘機
  • 23-31 (MiG-21PD) 「フィッシュベッド」 - 実験機
  • 41 - 戦闘機
  • A-144 (MiG-21I) アナローク - 実験機
  • I-3 - 迎撃戦闘機
  • I-7U - 迎撃戦闘機
  • I-75 - 迎撃戦闘機
  • I-270 «Zh» - ロケット戦闘機
  • I-320 «R» - 迎撃戦闘機
  • I-350 - 迎撃戦闘機
  • T-101 グラーチュ - 小型輸送機
  • Ye-2A 「フェイスプレイト」 - 戦闘機
  • Ye-8 - 戦闘機
  • Ye-50 - 混合動力戦闘機
  • Ye-150 - 戦闘機
  • Ye-152 「フリッパー」 - 戦闘機

関連項目

脚注

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MIG」の関連用語

MIGのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MIGのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMIG (改訂履歴)、MiG (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS