Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

中点法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中点法の意味・解説 

中点法

(Midpoint method から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/07 03:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
微分方程式
同じく、 の場合。中点法のほうがオイラー法より収束が速いことが見てとれる。

中点法はオイラー法

を改良したものであり、手順も類似している。 オイラー法を導く鍵は近似式

であり、これは傾きの公式

に注意することで得られる。

中点法の場合、(3) をより正確な

で置き換える。すると (2) は次の式に変わる。

この式を使って を求めることはできない。なぜなら での値が分からないからである。そのため、ちょうどオイラー法で を求めるのと同じように、テイラー展開を使って

と近似する。これを (4) に代入すると

のように陽的中点法 (1e) の公式が得られる。

陰的中点法 (1i) は、ステップの中間点 での値を とを結ぶ線分の中点

で近似し、

とすることで得られる。 を近似すると陰的ルンゲ=クッタ法

が得られるが、前半部分はステップ幅を とした後退オイラー法を含んでいる。

陰的中点法では時間についての対称性から の偶数乗の局所誤差項は全てキャンセルし、誤差は自動的に となる。 の決定を後退オイラー法ではなく(前進)オイラー法で行うと、再び陽的中点法が得られる。

関連項目

脚注

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中点法」の関連用語

中点法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中点法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中点法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS