Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

Nagoya Institute of Technologyとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Nagoya Institute of Technologyの意味・解説 

名古屋工業大学

(Nagoya Institute of Technology から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/14 09:06 UTC 版)

名古屋工業大学
名古屋工業大学御器所キャンパス正門
(2021年(令和3年)6月)
大学設置 1949年
創立 1905年
学校種別 国立
設置者 国立大学法人名古屋工業大学
本部所在地 愛知県名古屋市昭和区御器所町
北緯35度9分23.63秒 東経136度55分29.07秒 / 北緯35.1565639度 東経136.9247417度 / 35.1565639; 136.9247417座標: 北緯35度9分23.63秒 東経136度55分29.07秒 / 北緯35.1565639度 東経136.9247417度 / 35.1565639; 136.9247417
キャンパス 御器所(名古屋市昭和区)
学部 工学部
研究科 工学研究科
ウェブサイト www.nitech.ac.jp
テンプレートを表示

名古屋工業大学(なごや こうぎょうだいがく、英語: Nagoya Institute of Technology、公用語表記: 名古屋工業大学)は、愛知県名古屋市昭和区御器所町に本部を置く日本国立大学1905年創立、1949年大学設置。大学の略称名工(めいこう)、名工大(めいこうだい)。

概観

沿革

年表

基礎データ

所在地

  • 御器所キャンパス(愛知県名古屋市昭和区御器所町)
  • 多治見キャンパス(岐阜県多治見市

海外事務所

海外事務所を中華人民共和国北京化工大学内)、マレーシア(マラ工科大学内)、ヨーロッパドイツエルランゲン・ニュルンベルク大学)に展開している[2]

名古屋工業大学周辺(1987年)
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

教育および研究

組織

学部

  • 2022年度以降
    • 工学部
      • 生命・応用化学科
        分野:生命・物質化学、ソフトマテリアル、環境セラミックス
      • 物理工学科
        分野:材料機能、応用物理
      • 電気・機械工学科
        分野:電気電子、機械工学
      • 情報工学科
        分野:ネットワーク、知能情報、メディア情報
      • 社会工学科
        分野:建築・デザイン、環境都市、経営システム
      • 創造工学教育課程[3]
        コース:材料・エネルギー[注 1]、情報・社会[注 2]
      • 基幹工学教育課程
        コース:電気・機械工学、環境都市工学
  • 2022年度以前
    • 工学部(第一部)
      • 生命・応用化学科
        分野:生命・物質化学、ソフトマテリアル、環境セラミックス
      • 物理工学科
        分野:材料機能、応用物理
      • 電気・機械工学科
        分野:電気電子、機械工学
      • 情報工学科
        分野:ネットワーク、知能情報、メディア情報
      • 社会工学科
        分野:建築・デザイン、環境都市、経営システム
      • 創造工学教育課程[3]
        コース:材料・エネルギー[注 1]、情報・社会[注 2]
    • 工学部(第二部)※夜間学部、修業年限5年
      • 物質工学科
      • 機械工学科
      • 電気情報工学科
      • 社会開発工学科

大学院

  • 工学研究科博士前期課程博士後期課程
    • 2024年度入学生以降
      • 博士前期課程
        • 工学専攻
          • 生命・物質化学プログラム
          • ソフトマテリアルプログラム
          • 環境セラミックスプログラム
          • 材料機能プログラム
          • 応用物理プログラム
          • 電気電子プログラム
          • 機械工学プログラム
          • ネットワークプログラム
          • 知能情報プログラム
          • メディア情報プログラム
          • 情報数理プログラム
          • 建築・デザインプログラム
          • 環境都市プログラム
          • 経営システムプログラム
          • 未来通信プログラム
          • カーボンニュートラルプログラム
          • 医学工学プログラム
          • 創造工学プログラム(創造工学教育課程からの6年一貫課程)
          • 社会人イノベーションプログラム
      • 博士後期課程
        • 工学専攻
        • 共同ナノメディシン科学専攻
        • 名古屋工業大学・ウーロンゴン大学国際連携情報学専攻 ジョイント・ディグリープログラム
        • 名古屋工業大学・エアランゲンニュルンベルク大学国際連携エネルギー変換システム専攻 ジョイント・ディグリープログラム
    • 2020年度入学生以降
      • 博士前期課程
        • 工学専攻
          • 生命・応用化学系プログラム
          • 物理工学系プログラム
          • 電気・機械工学系プログラム
          • 情報工学系プログラム
          • 社会工学系プログラム
          • 創造工学プログラム(創造工学教育課程からの6年一貫課程)
          • 社会人イノベーションコース
      • 博士後期課程
        • 工学専攻
        • 共同ナノメディシン科学専攻
        • 名古屋工業大学・ウーロンゴン大学国際連携情報学専攻 ジョイント・ディグリープログラム

領域(教員組織)

従来の縦割り学問分野による学科組織から離れて、異分野の教員が交流する横断的、学際的な研究系組織として、大学院に置かれる。

  • おもひ領域
    「おもひ」は、発想することを意味する。
  • しくみ領域
    「しくみ」は、設計することを意味する。
  • つくり領域
    「つくり」は、制作することを意味する。
  • ながれ領域
    「ながれ」は、運用することを意味する。

附属機関[4]

  • 教育研究センター機構
  • 国際交流推進本部
    • 国際交流推進室
  • リサーチ・アドミニストレーション・オフィス
  • インスティテューショナル・リサーチ室
  • 産学官連携センター
  • 工学教育総合センター
  • 留学生センター
  • 情報基盤センター
  • 大型設備基盤センター
  • リスクマネジメントセンター
  • 若手研究イノベータ養成センター
  • 教員再雇用センター
  • 男女共同参画推進センター
  • ものづくりテクノセンター
  • 先進生産技術研究センター[5]
  • 先進セラミックス研究センター
  • 極微デバイス次世代材料研究センター
  • NITech AI研究センター
  • 窒化物半導体マルチビジネス創生センター
  • 創造工学教育推進センター
  • 保健センター
  • 附属図書館

研究

21世紀COEプログラム

  • 採択1件
  • 2002年
化学・材料科学
環境調和セラミックス科学の世界拠点

学生生活

JR中央本線鶴舞駅にほど近い良い立地ということもあり、東海地方各地の高校から進学する学生が比較的多い。さらに卒業生のうち多くが大手製造業に就職する。中でも地元企業に強く、トヨタグループまたは関連会社への就職が目立つ。その他、輸送機器電機重工業化学など様々な分野の産業へ就職する。

学科にもよるが卒業生の約8割が大学院(博士前期課程)へ進学する。博士後期課程まで進むのは約1割である。

正門付近には、名古屋工業大学で研究している音声言語処理技術をもとに開発された双方向音声案内デジタルサイネージを設置している。大型ディスプレイに登場する3Dキャラクター「メイちゃん」が来校者の音声を認識し学内を案内するという(撤去済)、世界初の全天候型デジタルサイネージである。

大学の土地面積はやや狭く駐車場が小さいため、学生は基本的に自動車では通学できない。最近では学内組織(環境委員会)の働きで学内環境は改善の方向に向かっている。

学生の男女比は、男子が約8割強。女子推薦入学などの影響もあり、近年は女子の割合が増えてきている。

学生食堂は大学会館1階の生協大食堂と、2階のカフェテリアがある。また、大学の周辺には安価な食堂が数軒ある。2005年5月、近辺にイオン千種ショッピングセンター(現・イオンタウン千種マックスバリュ)ができ、ファストフード店などに行く学生もいる。

学生食堂については、2012年4月に改修された大学会館がオープン。1階の大食堂、2階のカフェテリアともに大幅に席数が増加し、以前のような混雑は解消された。メニューにも学生の声を生かす工夫がされている。学内には大学生協運営のコンビニエンスストアが3つあり、夜10時まで営業。大学会館改修中に1号館内に設置されたミニコンビニも継続している。

また、大学に隣接した場所にコンビニエンスストアがあり、イオンタウン千種も24時間利用できるため、研究室の徹夜組には便利な存在となっている。

東京理科大学電気通信大学などと並び留年が比較的多い大学とされる。構内には一本松古墳が存在し、その「古墳に登ると留年する(あるいは単位を落とす)」という学生に伝わる伝説がある。

大学のすぐ隣にある鶴舞公園名古屋でも有数の花見名所であり、毎年花見のシーズンになると鶴舞公園宴会を行う学生も多い。研究室に配属されたばかりの4年生は、研究室によっては場所取りをすることもある。

学園祭

名古屋工業大学の学園祭は工大祭と呼ばれ、2008年までは毎年6月に行われていたが、2009年以降は11月に行われている。各種模擬店や、「名古屋工業大学での研究を一般客に見てもらう」という工大祭の本来の姿であった企画の研究室開放等が催される。

大学関係者と組織

大学関係者組織

名古屋工業大学の全学同窓会

大学関係者一覧

施設

キャンパス

御器所キャンパス

最寄駅の鶴舞駅が大学から至近であり交通の便も良く、大須といった繁華街も近い。

多治見キャンパス

  • 使用附属施設:先進セラミックス研究センター
  • 交通アクセス:JR中央本線多治見駅

学生寮

  • 恒和寮(名古屋市千種区北千種2-5-46)
    定員:男子116名(個室)
  • NITech Cosmo Village(名古屋市昭和区狭間町27の1)
    寮費(月額)30,000円(引落し手数料が別途必要となります)
    保証金:15,000円(入寮時のみ必要となり、一回目の寮費支払月に併せてお支払いただきます。保証金退寮時の清掃費等に使用され、返金はされません)

対外関係

国内の大学との協定

2007年名古屋市立大学との間で連携・協力に関する基本協定を締結している。

海外の大学・研究機関との学術交流協定締結大学一覧

アジア

アフガニスタン

バングラデシュ

  • バングラデシュ工科大学

中国

インド

オセアニア

オーストラリア

ヨーロッパ

 フィンランド

 オーストリア

フランス

  • リモージュ大学
  • 国立セラミックス工学大学院
  • リール国立化学大学院
  • EFREl
  • ESTP
  • ESIGELEC
  • ポワティエ大学

ドイツ

  • エルランゲン-ニュルンベルク大学

イタリア

 ルーマニア

  • ヤシ「アレクサンドルーイオンクザ」大学

ロシア

  • メンデレーフ・ロシア化学技術大学

スペイン

  • バレンシア州立工芸大学

イギリス

北米

アメリカ合衆国

南米

ブラジル

  • ブラジリア大学

産学連携

NTT西日本と、情報通信技術 (ICT) を使った高齢者向け地域包括ケアの開発で協定を結んでいる[6]

企業からの評価

人事担当者からの評価

  • 2021年日本経済新聞社日経HRが実施した、「企業の人事担当者からみたイメージ調査」[7](全上場企業と一部有力未上場企業4,850社の人事担当者を対象に、2019年4月から2021年3月までの間に採用した学生から見た大学のイメージなどを聞いた調査)において、名古屋工業大学は、「全国総合」で788大学[8] 中、第14位[7] にランキングされた。

出世力

  • ダイヤモンド社の2006年年9月23日発行のビジネス誌『週刊ダイヤモンド』94巻36号(通巻4147号)「出世できる大学」と題された特集の出世力ランキング(日本の全上場企業3,800社余の代表取締役を全調査[9][10])で、名古屋工業大学は、2006年時点で存在する全国の744大学中、第14位にランキングされた[11]

脚注

注釈

  1. ^ a b 2016年入学生用の大学案内によると、生命・物質化学、ソフトマテリアル、環境セラミックス、材料機能、応用物理、電気電子、機械工学の7分野から1分野を1年後期に選択。
  2. ^ a b 2016年入学生用の大学案内によると、ネットワーク、知能情報、メディア情報、建築・デザイン、環境都市、経営システムの6分野から1分野を1年後期に選択。
  3. ^ 名古屋工業大学教育研究センター機構規則によると、教育研究センターとして、次世代自動車工学教育研究センター、高度防災工学センター、コミュニティ創成教育研究センター、オプトバイオテクノロジー研究センター、グローバル共生情報研究センター、マルチエネルギーイノベーションセンターを置いている。

出典

  1. ^ 文部省ネコの目人事しかる 一年で学長五人 紛争中とはいえ無責任『朝日新聞』1970年(昭和45年)1月21日朝刊 12版 15面
  2. ^ 名古屋工業大学/海外事務所(2018年12月25日閲覧)。
  3. ^ a b 2019年度大学案内 [1] によると、学部と博士前期課程を接続した課程。専門を一つ選択すると同時に、幅広い工学の分野に触れるとしている。
  4. ^ 名古屋工業大学学則
  5. ^ 新しいものづくりのための先進生産技術研究センターを開設|国立大学法人名古屋工業大学 プレスリリース|2018年04月26日
  6. ^ 名古屋工業大学・NTT西日本 「地域包括ケアシステムの実現に不可欠な情報通信技術(ICT)の研究開発・実用化に関する協定締結|国立大学法人名古屋工業大学(2015年07月29日)2018年12月25日閲覧。
  7. ^ a b 《日経HR》企業の人事担当者から見た大学イメージ調査 『就職力ランキング』”. 2021年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月18日閲覧。
  8. ^ 日本の大学数 2021年度は788大学」(PDF)『今月の視点』第172号、旺文社 教育情報センター、2021年4月1日、2021年7月18日閲覧 
  9. ^ 小樽商大を経済誌が高評価!出世できる大学全国第5位!」『小樽ジャーナル』小樽ジャーナル社、2006年11月6日。
  10. ^ 週刊ダイヤモンド「出世できる大学」 神戸商科大学は5位、大阪市立大学は27位 大阪府立大学は14位
  11. ^ 出世できる大学ランキング 週間ダイヤモンド「大学出世ランキング」 2024年4月閲覧

関連項目

外部リンク


「Nagoya Institute of Technology」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Nagoya Institute of Technologyのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Nagoya Institute of Technologyのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名古屋工業大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS