Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

PivotTable reportsとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > PivotTable reportsの意味・解説 

ピボットテーブル

別名:ダイナミッククロス集計ピボットテーブルレポート
【英】PivotTable reports

ピボットテーブルとは、Excel集計機能の1つで、クロス集計機能のことである。また、クロス集計機能用いて作成した集計表のことをピボットテーブルレポートというが、その集計表のことも指す。

ピボットテーブルの機能としては、集計表を作成したり、集計データ分析したり、グラフ生成したりすることが可能である。大量データ元にドラッグ&ドロップリスト選択などの簡単な操作データ加工できるのが特徴である。ピボットテーブルは、集計するデータについて複数の要因元に分析するような場合適している。例えば、売上データ月別商品別、販売員別などに集計し売上傾向分析するような場合用いる。

集計表(ピボットテーブルレポート)を作成するには、ピボットテーブル/ピボットグラフウィザードを使用するウィザードに従って集計元のデータ指定して集計表のレイアウト集計方法設定した後、出力先指定する集計表のレイアウトは、表を作成した後でワークシート上で任意に変更することができる。また、作成したピボットテーブルレポートでは、行や列の集計項目ごとに、詳細データ表示切り替えたり、表示されデータ並び替えたりすることが可能である。

また、ピボットテーブルレポート自動リンクされグラフピボットグラフ)を作成することも可能である。ピボットグラフ作成するには、ピボットテーブルレポート元に作成する方法と、クロス集計前のデータ元にダイレクトに作成する方法がある。ピボットグラフダイレクトに作成すると、ピボットテーブルレポート自動的に作成される

なお、表計算ソフト1-2-3には、類似の機能として、ダイナミッククロス集計がある。

オフィスソフトのほかの用語一覧
Excel:  CSV  Excel  パーセントスタイル  ピボットテーブル  表計算ソフト  ビルトイン関数  ピボットグラフ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PivotTable reports」の関連用語

PivotTable reportsのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PivotTable reportsのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ピボットテーブル】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS