The Best of C-C-B
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/13 14:43 UTC 版)
『The Best of C-C-B』 | ||||
---|---|---|---|---|
C-C-B の ベスト・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | J-POP、ロック | |||
レーベル | ポリドール | |||
プロデュース | 渡辺忠孝 | |||
チャート最高順位 | ||||
C-C-B アルバム 年表 | ||||
|
『The Best of C-C-B』(ザ・ベスト・オブ・シーシービー)は1989年に発売されたC-C-Bのベスト・アルバム。「Vol.1」と「Vol.2」の2作品あり、6月と9月の2回に分けて発売。
解説
1983年のデビューから1989年の解散までにリリースされたシングルA面全曲(ただし両A面シングルとしてリリースされた『瞳少女/チリドッグがお気に入り』は「瞳少女」のみ収録され「チリドッグがお気に入り」は未収録)とB面及びアルバムの中から選曲。
デビュー日の6月1日に「Vol.1」、解散前月の9月1日に「Vol.2」をリリース[1]。それまでライブのみ披露された「Let's Go Climax」は本作でCD初収録。
ジャケットはピンク色のハートが描かれ、『いつも心にC-C-B』のキャッチコピーが使用されている。盤面にはメンバー顔写真が印刷されている。
1990年以降にベスト盤は多数リリースされているものの、シングル曲を中心としたものが多く、アルバム曲を含むものは本作と『楽しい夏休み』『C-C-B シングル&アルバム・ベスト『曲数多くてすいません!!』』など一部作品だけとなっている。
一部販売店でオリジナルストラップが特典として配られた。
収録曲
Vol.1
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 |
---|---|---|---|---|
1. | 「Here Comes The C-C-B」(僕たちNo-No-No収録) | 松本隆 | 筒美京平 | 大谷和夫、C-C-B |
2. | 「冒険のススメ」(冒険のススメ収録) | 関口誠人 | 米川英之 | 米川英之 |
3. | 「ないものねだりのI Want You」(シングルないものねだりのI Want you収録) | 松本隆 | 筒美京平 | 大谷和夫、C-C-B |
4. | 「ジェラシー」(僕たちNo-No-No収録) | 渡辺英樹 | 渡辺英樹 | 大谷和夫、C-C-B |
5. | 「瞳少女」(シングル瞳少女収録) | 秋元康 | 芹澤廣明 | Coconut Boys、松井忠重 |
6. | 「Velvet Touch」(走れ☆バンドマン収録) | 松本隆 | 米川英之 | 米川英之 |
7. | 「御意見無用、花吹雪」(シングル空想Kiss収録) | 松本隆 | 筒美京平 | 船山基紀、C-C-B |
8. | 「2 Much, I Love U.」(シングル2 Much, I Love U.収録) | 松本隆 | 筒美京平 | 大谷和夫、C-C-B |
9. | 「Cyber-Commander」(走れ☆バンドマン収録) | 松本隆 | 田口智治 | 田口智治、大谷和夫 |
10. | 「元気なブロークン・ハート」(シングル元気なブロークン・ハート収録) | 松本隆 | 筒美京平 | 大谷和夫、C-C-B |
11. | 「抱きしめたい」(シングル抱きしめたい収録) | 松本隆 | 筒美京平 | 大谷和夫、C-C-B |
12. | 「破れたダイアリー」(Boy's Life収録) | 関口誠人 | 関口誠人 | Coconut Boys |
13. | 「空想Kiss」(シングル空想Kiss収録) | 松本隆 | 筒美京平 | 大谷和夫、C-C-B |
14. | 「信じていれば」(シングル信じていれば収録) | 渡辺英樹 | 米川英之 | 田口智治、米川英之 |
15. | 「浮気なジル」(すてきなビート収録) | 松本隆 | 筒美京平 | 船山基紀、C-C-B |
16. | 「ハートブレイク・カラー」(愛の力コブ収録) | 関口誠人 | 米川英之 | 米川英之 |
17. | 「Romanticが止まらない」(シングルRomanticが止まらない収録) | 松本隆 | 筒美京平 | 船山基紀、C-C-B |
18. | 「Born In The 60's」(信じていれば収録) | 渡辺英樹 | 米川英之 | 田口智治 |
19. | 「Forever」(すてきなビート収録) | 松本隆 | 筒美京平 | C-C-B |
Vol.2
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|---|
1. | 「Theme For Coconut Boys (ココナッツ・ボーイズのテーマ)」(Mild Weekend収録) | Coconut Boys | Coconut Boys | Coconut Boys | |
2. | 「愛の力コブ」(愛の力コブ収録) | 関口誠人 | 田口智治 | 田口智治 | |
3. | 「原色したいね」(シングル原色したいね収録) | 松本隆 | 渡辺英樹 | 大谷和夫、C-C-B | |
4. | 「スワンの城」(シングル元気なブロークン・ハート収録) | 松本隆 | 筒美京平 | 大谷和夫、C-C-B | |
5. | 「噂のカタカナ・ボーイ」(僕たちNo-No-No収録) | 関口誠人 | 関口誠人 | C-C-B | |
6. | 「恋文 (ラブレター)」(シングル恋文収録) | 松本隆 | 渡辺英樹 | C-C-B、大谷和夫 | |
7. | 「Candy」(シングルCandy収録) | 児島由美 | 萩原健太 | Coconut Boys、萩原健太、佐孝康夫 | |
8. | 「JokeじゃなしにI Love You」(冒険のススメ収録) | 松本隆 | 筒美京平 | 大谷和夫、C-C-B | |
9. | 「Lucky Chanceをもう一度」(シングルLucky Chanceをもう一度収録) | 松本隆 | 筒美京平 | 船山基紀、C-C-B | |
10. | 「Telephone」(石はやっぱりカタイ収録) | 渡辺英樹 | 田口智治 | 田口智治 | |
11. | 「流星のラスト・デート」(冒険のススメ収録) | 関口誠人 | 関口誠人 | 田口智治 | |
12. | 「急接近」(すてきなビート収録) | 松本隆 | 渡辺英樹 | 船山基紀、C-C-B | |
13. | 「不自然な君が好き」(シングル不自然な君が好き収録) | 松本隆 | 関口誠人 | 大谷和夫、C-C-B | |
14. | 「マニュアル・ワールド」(走れ☆バンドマン収録) | 渡辺英樹 | 米川英之 | 米川英之 | |
15. | 「スクール・ガール」(シングルスクール・ガール収録) | 松本隆 | 筒美京平 | 船山基紀、C-C-B | |
16. | 「Only For You, Only For Me.」(走れ☆バンドマン収録) | 松本隆 | 米川英之 | 米川英之 | |
17. | 「Let's Go Climax」(ライブ音源('86年4月よみうりランドEASTにて収録)) | 関口誠人 | 渡辺英樹 | C-C-B | |
18. | 「Love Is Magic」(シングルLove Is Magic収録) | 松本隆 | 筒美京平 | 田口智治 |
脚注
- ^ 3ヶ月の間をあけてリリースした理由について、C-C-Bのファンの年齢層(多くは10代)の小遣い等に無理が生じないよう考慮したことなどを挙げている。ラジオ番組「Let it C-C-B」他、1989年6月3日「オールナイトフジ」、8月20日「スーパージョッキー」などで発言。
「The Best of C-C-B」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
固有名詞の分類
C-C-Bのアルバム |
Boy''s Life The Best Of C-C-B 冒険のススメ 走れ☆バンドマン MAX-MEGA-MIX |
- The_Best_Of_C-C-Bのページへのリンク