恐怖の島
(The_Isle_of_Dread から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/18 16:25 UTC 版)
恐怖の島(きょうふのしま)は、本来は『ジ・アイル・オブ・ドレッド(The Isle of Dread)』として出版された、ダンジョンズ&ドラゴンズロールプレイングゲーム用のモジュール[1]の日本語版である。このアドベンチャーのモジュールコードはX1であり、オリジナル版は1981年に最初に出版された。デイヴィッド・「ゼブ」・クック[2] とトム・モルドヴェイによって執筆され[3][4]、D&Dエキスパート・セットに同梱されたため、全てのダンジョンズ&ドラゴンズのアドベンチャーの中でも [5][6] 最も広範囲に流通したものの1つとなった [7]。このアドベンチャーで、プレイヤーキャラクターは失われた財宝を求め、太古の恐怖の島に旅し、そこで新たな人間以外の種族と接触する[6]。
- ^ a b c d e f ヘクター・ビム (2004年). “X1 The Isle of Dread / Torrents of Dread / Exploring the Isle of Dread”. RPGnet. 2007年10月1日閲覧。
- ^ “David "Zeb" Cook ludography”. Pen & Paper Database. 2007年10月6日閲覧。
- ^ デイヴィッド・「ゼブ」・クック; トム・モルドヴェイ (1981年). "The Isle of Dread" (Document). TSR社.
- ^ “Tom Moldvay ludography”. Pen & Paper Database. 2007年10月1日閲覧。
- ^ “D&D Clones”. ホワイトドワーフ誌 (24号). (1981年4/5月).
- ^ a b c d e f ローレンス・シック (1991年). Heroic Worlds. ニューヨーク州バッファロー: Prometheus Books. p. 148. ISBN 0879756535
- ^ a b c d e スティーブ・ウィンター (2007年). “Designer Tom Moldvay”. ウィザーズ・オブ・ザ・コースト. 2007年10月4日閲覧。
- ^ “X1: The Isle of Dread (1980 TSR Edition)”. RPGnet (1980年). 2007年10月4日閲覧。
- ^ エハラ・タダシ (1981年7月). “Review: The Isle Of Dread (TSR)”. ディファレントワールズ誌 (12号): 48.
- ^ フォレスト・ジョンソン (1981年4月). “Review: X1: The Isle of Dread”. ザ・スペース・ゲーマー (38号): 33.
- ^ イアン・リビングストン (1982年). Dicing with Dragons, An Introduction to Role-Playing Games (改訂版 ed.). Routledge. ISBN 0710094663 (preview)
- ^ “Expert Series (X1 - X13, XL1, XSOLO, XS2)”. The Acaeum: Dungeons & Dragons Knowledge Compendium. 2007年10月1日閲覧。
- ^ a b デイヴィッド・「ゼブ」・クックとトム・モルドヴェイ。The Isle of Dread(TSR、1981年)
- ^ メルル・M・ラスムッセン (1984年). "Lathan's Gold" (Document). TSR社.
- ^ Greg A. Vaughan (2004年). “Torrents of Dread”. ダンジョン誌 (パイゾ・パブリッシング) (114号).
- ^ ゲイリー・ホリアン (2004年). “Exploring the Isle of Dread”. ダンジョン誌 (パイゾ・パブリッシング) (114号).
- ^ エリック・モナ; ジェイムズ・ジェイコブス; その他 (2004年). “The 30 Greatest D&D Adventures of All Time”. ダンジョン誌 (パイゾ・パブリッシング) (116号).
「The Isle of Dread」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- The_Isle_of_Dreadのページへのリンク