Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

Watchaとは? わかりやすく解説

Watcha

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/24 05:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
주식회사 왓챠
Watcha, Inc.
種類 株式会社
本社所在地 韓国
ソウル特別市瑞草区江南大路343
設立 2011年9月21日 (10年前) (2011-09-21)
業種 情報・通信業
代表者 朴台訓
外部リンク https://watcha.team/
テンプレートを表示
株式会社Watcha Japan
Watcha Japan, Inc.
種類 株式会社
本社所在地 日本
100-0005
東京都千代田区丸の内1-6-5 丸の内北口ビルディング9F
設立 2014年11月18日 (7年前) (2014-11-18)
法人番号 1010401115254
代表者 黒田淳一
資本金 2億3,500万円(資本準備金:2億2,500万円)
外部リンク https://watchacorp.jp/
テンプレートを表示

Watcha(ウォッチャ、왓챠)は、大韓民国のソフトウェア会社。2011年9月に設立された。 レコメンドサービス「WATCHA PEDIA」(: 왓챠피디아)と、 動画配信サービス「WATCHA」(: 왓챠)を運営する。

日本での運営は、株式会社Watcha Japan(ウォッチャ ジャパン、Watcha Japan, inc.)が行っている。

沿革

  • 2011年9月 - Frograms, Inc. (: 프로그램스)設立[1]
  • 2012年8月 ‐ レコメンドサービス「WATCHA(: 왓챠)」のベータ版を公開[1]
  • 2013年5月 ‐ 「WATCHA 」の正式版を公開[1]
  • 2015年9月 ‐ 「 WATCHA」の日本語版を公開。
  • 2016年1月 ‐ 定額制動画配信サービス「WATCHA PLAY(: 왓챠플레이)」を公開[1]
  • 2018年3月 ‐ Watcha, Inc.: 왓챠)に社名を変更[1]
  • 2020年7月9日 ‐ 「WATCHA」を「WATCHA PEDIA (: 왓챠피디아)」に、「WATCHA PLAY」を「WATCHA (: 왓챠)」に改名[2]
  • 2020年9月16日 ‐ 動画配信サービス「WATCHA」を日本でリリース

サービス

WATCHA PEDIA

2013年に韓国で公開され、2015年に日本で公開されたレコメンドサービス。旧名称は、「WATCHA」。

映画やドラマの評価、レビュー機能のほか、ユーザーの記録データを分析し、一人ひとりの好みに合った作品をおすすめするサービス[3]

総評価件数は5億件を突破している。

WATCHA

2016年1月に韓国でサービスを開始した動画配信サービス。日本でも2020年9月16日サービスを開始。人気の名作から映画好きでもあまり知らないようなコアな作品まで充実の作品をラインナップしている。他の動画配信サービスとはあまり作品が被らないように取り揃えている。WATCHAとWATCHA PEDIAのデータが連携されるため、作品評価を軸に一人ひとりにあった作品をオススメしてくれるのが、サービスとしての大きな特徴。

ベーシックプラント、プレミアムプランがある。

ベーシック

プラン

プレミアム

プラン

月額料金 790円(税抜) 1200円(税抜)
同時視聴可能台数 1台 4台
ダウンロード可能作品数 5作 100作

WATCHAオリジナル作品

脚注

  1. ^ a b c d e 왓챠가 걸어온 길”. watcha.team. 2020年8月5日閲覧。
  2. ^ 作品評価件数5億件以上の無料映画レビューアプリ『WATCHA』が『WATCHA PEDIA』としてリニューアル!(2020.07.09)” (英語). 株式会社Watcha Japan (2020年7月9日). 2020年8月5日閲覧。
  3. ^ WATCHA PEDIA” (英語). 株式会社Watcha Japan (2020年7月8日). 2020年8月5日閲覧。

外部リンク


WATCHA

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 02:27 UTC 版)

「Watcha」の記事における「WATCHA」の解説

2016年1月韓国サービス開始した動画配信サービス日本でも2020年9月16日サービス開始人気名作から映画好きでもあまり知らないようなコア作品まで充実作品ラインナップしている。他の動画配信サービスとはあまり作品被らないように取り揃えている。WATCHAとWATCHA PEDIAデータ連携されるため、作品評価を軸に一人ひとりにあった作品オススメしてくれるのが、サービスとしての大きな特徴。 ベーシックプラント、プレミアムプランがある。 ベーシックプラン プレミアムプラン 月額料金790円(税抜) 1200円(税抜) 同時視聴可能台数1台 4台 ダウンロード能作品数5作 100

※この「WATCHA」の解説は、「Watcha」の解説の一部です。
「WATCHA」を含む「Watcha」の記事については、「Watcha」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Watcha」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Watcha」の関連用語

Watchaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Watchaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのWatcha (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのWatcha (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS