Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

chlamydiaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > chlamydiaの意味・解説 

クラミジア【(ラテン)Chlamydia】

読み方:くらみじあ

クラミジア目の微生物総称ウイルスリケッチア両方似た性質がある。宿主細胞寄生しインターフェロン産生阻害する作用を示す。トラコーマ・オウム病の病原体などが含まれる


クラミジア[Chlamydia]

 クラミジアは、
1)核酸としてDNARNA両方を持つ、
2)細胞壁を持つ、
3)二分裂によって増殖する
4)化学療法剤感受性を持つなどからリケッチアと共に細菌分離される微生物である。
一方で、5)生きている細胞の中でなければ増殖できないという ウイルスに近い性質持っている
ヒト病原性のあるクラミジアは現在次の3群に分類される
Ⅰ:トラコーマ・クラミジア(C. trachomatis);トラコーマや非りん菌尿道炎封入体結膜炎性病リンパ肉芽腫症などを起こす
オウム病クラミジアC. psittaci);オウム病起こす
肺炎クラミジアC. pneumoniae);肺炎様の急性呼吸器感染症中耳炎などを起こす


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「chlamydia」の関連用語

chlamydiaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



chlamydiaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
微生物管理機構微生物管理機構
Microbes Control Organization Ver 1.0 (C)1999-2025 Fumiaki Taguchi

©2025 GRAS Group, Inc.RSS