discretion
「discretion」とは、思慮分別・慎重・自由裁量のことを意味する英語表現である。
「discretion」とは・「discretion」の意味
「discretion」とは、思慮分別・慎重・自由裁量を意味する名詞である。個人の選択・判断、特定の法的範囲内での自由な決定権・選択の自由、識別力や適切な判断力などを備えた思慮深さ、責任ある決定を下す能力という意味で用いられる。「discretion」に関連する単語には「discretionary」や「indiscretion」があり、「discretionary」は形容詞形で任意の、自由裁量のという意味で用いられ、「indiscretion」は対義語で無分別、無思慮、不謹慎な行為という意味で用いられる。「discretion」の発音・読み方
「discretion」の発音は、カタカナ語では「ディスクリション」と表記される。発音記号では「diskréʃən」と表記されるため、カタカナにすると「ディスクレェシャン」という発音になる。「レェ」は「r」の発音なので、舌先を内側に巻き「ル」の音を出した後すぐに唇を横に開き「ェ」の音を出すと、ネイティブに近い発音になる。「discretion」の語源・由来
「discretion」の語源は、「ふるいにかける」という意味の印欧語根の「krey-」である。印欧語根の「krey-」が、「ばらばらに」という意味のラテン語の「dis-」と「ふるいにかけるように分ける」という意味のラテン語の「+cerno」に変化し、「分ける」という意味のラテン語の「discerno」と「こと」という意味の「-tio」を経由し、「分けること」という意味のラテン語の「discretio」に変化し、「分別」という意味の古期フランス語の「discretion」に変化した後、「discretion」になった。「discretion」の覚え方
「discretion」は、語源に関連付けると覚えやすい。「discretion」はラテン語の「discretio」を語源としており、「dis-(ばらばらに)」「+cerno(ふるいにかけるように分ける)」「-tio(こと)」という語根に分けられる。ばらばらにふるいにかけるように分けることから、思慮深く分別することがイメージできるため、思慮分別や慎重など「discretion」の意味を覚えやすい。「discretion」の類語
「discretion」の類語は、「circumspection」「prudence」「sensibleness」である。circumspection:細心の注意、慎重さ、用意周到
・It is a very sensitive issue requiring extreme circumspection.(これは非常にデリケートな問題であり、細心の注意が必要である)
prudence:用心深さ、慎重さ、思慮分別
・She always exercises prudence with her finances.(彼女はいつも自分の財政状態に慎重を期している)
sensibleness:しっかりした分別がある
・It is sensibleness to avoid driving when you are tired.(疲れているときに運転しないのは、分別がある)
「discretion」を含む英熟語・英語表現
「have discretion」とは
「have discretion」は、権限を持つという意味で用いられる英語表現である。「have discretion over」は~に対して権限を持つ、「have discretion to」は~する権限を持つという意味になる。
「at discretion」とは
「at discretion」とは、自由に、随意にという意味の英語表現である。
「at your discretion」とは
「at your discretion」とは、あなたの裁量でという意味の英語表現である。
「sole discretion」とは
「sole discretion」とは、単独裁量権という意味の英語表現である。問題を決定する権利と権限を意味し、この権利はいつでも任意に行使することができる。
「discretion」の使い方・例文
・The coach used his own discretion to let the injured striker play.(コーチは彼自身の裁量で負傷したストライカーをプレーさせた)・Each craftsman in the workshop has discretion over the price that will be charged for his or her work.(工房の各職人は、自分の仕事に対して請求される価格について裁量権を持っている)
・Because my wife spends money ceaselessly, I have to give out her allowance at my discretion.(妻はお金を使い続けるので、私は自分の裁量で妻に小遣いを渡さなければならない)
・The attendant at the famous nightclub has discretion over who can and who cannot enter the establishment.(有名なナイトクラブの係員は、その施設に誰が入ることができ、誰が入ることができないかについて裁量権を持っている)
・Since there is a tropical depression overhead, the pilot will depart the airport at his own discretion.(頭上には熱帯低気圧があるため、パイロットは自分の判断で空港を出発する)
・As a parent, it is my discretion as to whether or not my son will attend a public school. (親として、息子が公立学校に通うかどうかは私の裁量である)
・The judge has some discretion over what sentence he will receive for his crime.(裁判官は、彼の犯罪に対してどのような判決を下すかについて、ある程度の裁量権を持っている)
- discretionのページへのリンク